寄り添いロボットセミナーのご案内
2025年11月27日、サンヨーホームズ株式会社が主催する特別セミナーが開催されます。このセミナーでは、「寄り添いロボット」と呼ばれる新しい技術について、販売までの経緯や直面した課題、そして住宅や街づくりへの貢献について詳しく学ぶことができます。講師にはサンヨーホームズ株式会社の執行役員、新規事業部長の細井昭宏氏をお招きし、その豊富な経験と知識を共有していただきます。
寄り添いロボットの特徴とは
この「寄り添いロボット」は、一般的なロボットが転倒を防ぐのではなく、むしろ「ゆっくりと転倒させる」という新しい発想が特徴です。この独特なアプローチは、医療や介護、リハビリテーションの現場で注目されており、実際に病院のリハビリ室や日常生活をシミュレーションするADLコーナーに導入されています。さらに、ロボット同士の連携や、玩具、競技など多岐にわたる利用が進められています。
開発の背景
「寄り添いロボット」の開発の背後には、建築と介護事業の専門知識を持つ開発者の情熱があります。従来の介護の枠を超え、ロボット技術と建築デザインの融合を図ったその試みは、3省庁からの支援を受けて進められ、数々の困難を乗り越えて実現に至りました。
セミナーの内容
セミナーでは以下のような内容が予定されています:
1.
寄り添いロボットの背景
デイサービス内での住環境再現とその難しさについて。
2.
建築とロボット技術の融合
如何にして建築デザインがロボットの性能を向上させるか。
3.
新しいADL空間の創造
現実の危険を考慮した安全な環境設計。
4.
あらゆる人々に寄り添う技術
転倒することへの恐怖を和らげる設計哲学。
5.
日本の空き家問題との関連
ロボット技術がどのように社会問題を解決するか。
6.
質疑応答セッション
参加者からの質問に直接お答え。
7.
名刺交換・交流会
講師や参加者とのネットワーキングの機会。
参加方法と料金
参加者は会場での対面、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかの方法を選べます。料金は1名37,950円(税込)で、2名以降の社内申し込みには割引があります。地方公共団体に属する方は特別料金で参加が可能です。
終わりに
このセミナーでは、寄り添うロボット技術を通じて、これからの住宅や街づくりのビジョンを共有し、新しいビジネスの創出に向けた人脈構築の場となることを期待しています。興味を持たれた方は、ぜひアーカイブ配信の申し込みもご検討ください。
詳しい情報や申し込みは、
こちらからご確認いただけます。