高精度AI-OCR「スマートOCR」との連携で業務改革
株式会社インフォディオは、富士フイルムビジネスイノベーションが提供するクラウドサービス「FUJIFILM IWpro」との連携を発表しました。新たに提供される「スマートOCR for FUJIFILM IWpro」サービスは、2025年9月22日から利用可能です。これにより、多くの企業が抱える帳票処理の課題を解決し、業務のデジタルトランスフォーメーションを加速させることが期待されています。
業務の現状と課題
近年、企業活動においては、多様な形式の帳票が扱われます。請求書や注文書、報告書など、これらが紙やFAX、さらにはメール等で送付される場合が多く、手作業による二重入力や文書の保管・検索の手間が問題視されています。これらの課題解決が求められている中、「スマートOCR」と「FUJIFILM IWpro」との連携は非常に有益な解決策となります。
スマートOCR for FUJIFILM IWproの特徴
この新サービスでは以下のような業務革新を実現します。
1. 高精度な読み取り
「スマートOCR」は、官公庁や金融機関でも実績のある高精度なAI-OCRです。特にかすれた文字や手書きの情報でも正確に読み取ることができ、多様な書類を扱う企業にとって大きな助けになります。
2. 柔軟な書式対応
従来のOCR製品とは異なり、特定のエリアを指定する必要がありません。全文書の中からキーワードを目印に情報を抽出するため、様々な書式の帳票に対応が可能です。これにより、従来の面倒なテンプレート管理から解放されます。
3. 複雑な表の読み取り
罫線のない表や、セル結合のある複雑な表でも、高精度にデータ変換が可能です。これによって、表の大きさや種類にかかわらず、簡単にテンプレートを運用できます。
4. 商品マスタ連携の利点
商品マスタとの連携により、帳票上に記載されていない情報も効率的に出力できます。商品名のばらつきを吸収し、正確な商品コードを提供することで、後続業務の効率が大幅に改善されます。
連携フローの簡略化
この連携によって、FUJIFILM IWproから文書を添付し、AI-OCRによって自動的にデータ化されます。抽出された情報は容易に検索可能となり、文書の保管から管理まで一元化され、操作性が向上します。これにより、従来の二重入力からの解放が可能になります。
サービス開始日と今後の展望
「スマートOCR for FUJIFILM IWpro」は、2025年9月22日から利用可能となります。サービス利用には、「FUJIFILM IWpro」と「スマートOCR」の両方の契約が必要です。
また、富士フイルムビジネスイノベーションが提供する「FUJIFILM IWpro」は、文書の自動取り込みや仕分け、データ共有といった機能を備えたクラウドサービスです。企業のデジタル化を支援し、業務変革を実現するための強力なツールとして期待されています。
この新しい連携により、企業の帳票処理における負担を大幅に軽減するだけでなく、業務の効率化にも寄与するでしょう。これからのデジタル時代を背景に、さらなる業務改革が進むことが期待されます。