安否確認訓練
2025-09-08 16:18:18

トヨクモの安否確認サービス、過去最大89万人超が参加の訓練実施

トヨクモ、89万人超が参加した安否確認訓練を実施



トヨクモ株式会社(東京都品川区)は、法人向け安否確認システム「安否確認サービス2」において、2025年9月1日に全国一斉訓練を行いました。この訓練には過去最多の2,261社、合計89万2,734名が参加しています。

全国一斉訓練の目的


この全国一斉訓練は、安否確認サービス2を導入している全ての企業や団体を対象とし、毎年実施されています。訓練の目的は、実際の大規模災害時における高いアクセス集中下で、システムが安定して機能するかを検証することです。参加者は、訓練の結果をもとに自社の防災体制を見直す貴重な指標を得ることができます。

今年の訓練結果


訓練は2025年の9月1日11時から翌日の10時41分まで行われ、以下の結果が出されています。
  • - 全社平均回答率: 81.2%
  • - 回答時間の中央値: 56.9分

特に、最頻値と中央値のデータは、企業の回答状況を示し、参考になります。

訓練結果の詳細


訓練に参加した全ての団体の結果は、比較しやすく視覚化されており、特にどの企業が迅速に対応できたかを分かりやすく示しています。各団体の回答率や回答時間を散布図で確認することもでき、これによって防災体制の改善を目指す企業に対して具体的なデータが提供されています。

Good安否確認賞の設立


今年の一斉訓練では「Good安否確認賞」を設け、特に優秀な結果を収めた企業や団体を表彰します。これにより、防災に対する社会全体の意識向上へとつなげる狙いがあります。受賞は2025年10月10日に発表される予定です。

トヨクモのコメント


トヨクモの代表取締役社長・山本裕次氏は、「参加していただいた89万人以上の皆様に感謝します。今年も私たちのシステムの信頼性を無事に実証できました。今後も防災意識の向上を目指していきたい」とコメントしています。

安否確認サービス2の特徴


安否確認サービス2は、4000社以上が利用する法人向けのシステムで、安否確認に加え、情報共有や対策指示の機能も備えています。災害時の早期復旧を実現するための重要なツールです。

さいごに


トヨクモ株式会社は、今後も安否確認のサービスを通じて、企業の事業継続と従業員の安全を支える取り組みを続けていく方針です。詳細な情報やお問い合わせは、トヨクモの公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 防災意識 トヨクモ 安否確認サービス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。