銀座小十の特別講座
2025-07-10 11:31:35

銀座小十で楽しむ、日本酒と初夏の味覚を堪能する特別講座レポート

ダイナースクラブの特別講座「初夏の味覚と日本酒」



2025年6月13日(金)と14日(土)、東京・銀座の名店「銀座小十」で、ダイナースクラブが主催する特別講座が開催されました。この貴重なイベントは、カウンター貸切のプライベートな空間で行われ、参加者は限定された16名のみ。特に、「SAKE COMPETITION」において「若手奨励賞」を受賞した宮城県の新澤醸造店の日本酒と共に、初夏の味覚を楽しむという贅沢な内容で、参加者たちにとって特別な体験となりました。

ダイナースクラブの歴史ある文化的活動の一環として行われたこの講座。銀座小十の店主、奥田透氏と新澤醸造店社長の新澤巌夫氏、そして女性杜氏の渡部七海氏が揃い、銘酒に対する熱い思いや魅力を語ってくださいました。特に、渡部杜氏がその酒についての解説を行うと、参加者たちはその情熱を強く感じていました。

銀座小十の名物、鮎の塩焼き



この日の目玉は、何と言っても鮎の塩焼き。1時間かけて丁寧に焼き上げられるその香りが館内に広がると、参加者たちは皆、食欲をそそられる瞬間です。鮎の焼き方にこだわりを持つ奥田氏が、絶妙なタイミングで出すビールとのペアリングも手伝い、参加者たちは極上の食体験を味わいました。このコラボレーションは、多くの参加者から高い評価を得ており、「贅沢なひとときだった」という感想が続出しました。

日本酒と共に特別なおもてなし



参加者の皆さんが楽しんでいたのは、日本酒だけではありません。この特別講座では、お土産に用意された白米も大好評。特に初夏のこの時期にぴったりの贈り物でした。参加者からは、「予約の取りづらい銀座小十との組み合わせに特別感を感じた」「カウンター貸切の特別な雰囲気が良かった」との声が寄せられており、参加者全員が心からこの経験を楽しめた様子が伺えました。

ダイナースクラブ カルチャーラボの魅力



この特別講座は、ダイナースクラブが定期的に開催している「カルチャーラボ」の一環です。「学び」「体験」「出会い」をテーマにしたこのシリーズは、さまざまな活動とともに、会員にとっての新しい「体験価値」を提供しています。例えば、最近行われた他の講座では、メルカリの活用法や健康生活セミナーがあり、参加者はそれぞれのテーマを通じて深い知識を得ることができる場となっています。

今後もこのようなユニークで質の高い体験を提供し続けるダイナースクラブカルチャーラボ。新たな開催予定の講座については、公式ウェブサイトで情報が発信されていますので、ぜひチェックしてみてください。参加者の皆様が求めるのは、ただの情報だけでなく、心が豊かになる体験。それを実現するために、ダイナースクラブは全力でサポートしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本酒 ダイナースクラブ 銀座小十

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。