ペロブスカイト太陽電池技術セミナーのご案内
2025年8月29日(金)、日本計画研究所が主催するセミナーにて、東京大学の瀬川浩司教授をお招きし、ペロブスカイト太陽電池の現状と未来について詳しい講義が行われます。このセミナーは、エネルギー基本計画に位置付けられた次世代のエネルギー技術を深く学ぶ貴重な機会です。
セミナー概要
このセミナーでは、有機金属ハライドペロブスカイト太陽電池の特性や、その研究開発の進捗について解説します。特に、ペロブスカイト太陽電池のエネルギー変換効率が実験室レベルで27%に達するなど、技術の進展が期待される背景に迫ります。政府が推進するグリーンイノベーション基金を通じて、2040年までに20ギガワットの導入を目指す政策にも触れ、その重要性を理解することができます。
講師
本セミナーの講師は、東京大学大学院 総合文化研究科の教授である瀬川浩司氏。彼の豊富な経験と専門知識から最新の研究動向や技術革新の展望を学ぶことで、参加者自身の理解を深めることができるでしょう。
講義内容
1. ペロブスカイト太陽電池の基本概要
2. なぜペロブスカイト太陽電池が注目されるのか
3. ペロブスカイト太陽電池の種類と特徴
4. 研究開発の最新情報
5. 将来的なエネルギー利用への影響
6. 質疑応答セッション
7. 受講者同士の交流会
受講方法
受講者は、会場での参加に加え、ライブ配信やアーカイブ配信も選択可能です。アーカイブは開催後2週間、何度でも視聴できます。
受講料金
- - 1名:37,550円(税込)
- - 2名以降の参加者:32,550円
- - 地方公共団体所属者は、2名まで11,000円(税込)とお得です。
お問い合わせ
セミナーに関する詳細やお申し込みは、
こちらをご覧ください。
つながる機会
また、セミナー終了後の名刺交換や交流会では、講師や他の参加者とネットワークを広げる絶好のチャンスです。新たなビジネスの可能性を探るためにぜひご参加ください。
持続可能な未来を形作るために、最先端の技術を学び、考えるこのセミナーにぜひ参加してみてはいかがでしょうか。