岡山大学が新たな共創プログラム「オープンイノベーションチャレンジ」を開始
国立大学法人岡山大学は、2025年4月から新たな産学共創プログラム「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」(以下、岡大OIチャレンジ)を開始します。このプログラムでは、企業、団体、自治体が大学と協力し、革新的なプロジェクトを共に創造することを目指します。
プログラムの背景
日本は現在、SDGsやDX推進、脱炭素といった課題に直面しています。これまでの企業経営モデルだけでは対応が難しくなっている中、岡山大学は新しい価値を生み出すために、大学のリソースを最大限に活用した共創活動の必要性を感じていました。そこで、岡大OIチャレンジが設立され、企業と大学が共同でビジョンを形成し、プロジェクトを進めることを目的としています。
参加のメリット
岡大OIチャレンジに参加することで、企業は以下の多くの利点を享受できます。
1.
多様なリソースの活用: 大学が持つ最新の研究成果や人的リソースを活用し、自社だけでは成し得ない新たなアイデアや技術を手に入れることができます。
2.
ニーズとシーズのマッチング: 企業のビジョンやニーズを大学の研究者に明確に伝え、共同研究の場を提供します。
3.
新たな発見の場: 企業側では得られない新知見を研究者から得ることで、事業の育成や創出を支援します。
4.
社内研修機会の拡充: SDGsやカーボンニュートラルに関する教育も行われており、社員教育の機会としても役立ちます。これにより、企業は持続可能な成長を実現できるでしょう。
プログラムの具体的な内容
岡大OIチャレンジでは、まずはビジョン形成から始まり、企業と大学の担当者がタッグを組んで共同でプロジェクトの構想を練ります。共創ピッチという形式のイベントを通じて、企業のニーズに合致した研究者の提案を受け、具体的なプロジェクトへと発展させていくのです。
さらに、これまでは企業側が大学にアプローチする際、悩むことが多かったニーズやビジョンの不明瞭さを克服するために、大学との密なコミュニケーションを実現しています。それにより、より効果的な共同研究が進められるのです。
参加募集の詳細
2025年3月30日から、岡大OIチャレンジの共創活動パートナーの募集が始まります。興味のある企業や団体、自治体はぜひお問い合わせください。特に関東圏の企業や団体にも、岡山大学東京オフィスがサポートしますので、気軽にご連絡いただければと思います。
最後に
岡大OIチャレンジは、企業だけではなく、非営利組織や自治体にとっても非常に有意義なプログラムです。この機会に、ぜひ岡山大学との共創を通じて、新たなビジネスモデルや社会的価値の創造に挑むことをお勧めします。これからの企業運営に必要な視点を、岡山大学と共に探求していきましょう。