株式会社イマーゴが就学支援プログラムを開始
株式会社イマーゴ(本社:東京都港区、代表取締役社長:神尾 寿)は、2025年度に「就学支援プログラム」を導入することを発表しました。このプログラムは、全従業員に対して九州大学の修士課程および博士課程の学費を増減や全額補助するもので、学びと働きの両立を促進します。
このプログラムは、まず2025年度の第1期生として4名の社員に対し、就学支援を行う予定です。修士課程の学費に関しては、負担割合は社員の在籍年数や業務貢献度などをもとに判断し、2割から全額が支給されます。一方、博士課程の学費は全額免除され、九州大学の社会人博士課程に参加する際には勤務地を同大学内の共同研究ラボに変更し、交通費や宿泊費も会社が負担。これにより、社会人として学びながら博士号を取得するサポートを実現します。
学びと働きの両立を目指す背景
イマーゴ社の神尾社長は、前職のジャーナリスト時代から日本における修士号や博士号を持つ人材の不足を危惧していました。アメリカのシリコンバレーやウォール街では、ビジネスパーソンがPh.D.の肩書きを持つことは一般的であり、学びと仕事は近接しているという認識があるといいます。企業で働きながら大学で学ぶスタイルの社会を目指し、自社でもその環境を整えることに決めたとのことです。
「学び」と「働き」は相互に補完し合い、効率的に成り立つものであると神尾社長は強調します。学ぶことで仕事の価値を実感し、また仕事を通じて専門的な学びの重要性を理解する若者たちが増えることを期待しています。
就学支援プログラムへの期待
第1期生となる社員たちからも高い期待が寄せられています。例えば、浅田かんなさんは「修士進学にあたって、イマーゴの支援がなければ実現が難しかった」と語ります。同社の柔軟な働き方許可により、授業時間に合わせて調整ができるため、仕事と学びを両立できる環境が整っているとのことです。
また、松尾周汰さんは「イマーゴでの実務経験を通じて、さらに深い専門性を追求する意欲が高まった」と述べ、今回のプログラムが進学への道を開く大きな助けになることを確信しています。
イマーゴの取り組みとは
イマーゴ社は最新テクノロジーを駆使して若者の心理や行動を分析し、新たなビジネスを創造するコンサルティングファームです。九州大学との連携を通じて、新たな事業領域の研究やUXデザインの設計にも取り組んでいます。若い研究者やエンジニアが中心となって活動する「iQ Lab」など、イマーゴが業界に与える影響は大きいといえます。
これからも、イマーゴの取り組みが多くの若者に影響を与え、学びながら働く新しいスタイルの実現に寄与することでしょう。