子どもたちの「知りたい!」という気持ちに応えるために、パラリンピックやパラスポーツに関する新しい情報サイトが誕生しました。公益財団法人日本財団パラスポーツサポートセンター(通称:パラサポ)が運営する「パラサポWEB」内に、子ども向けの調べ学習に役立つコンテンツを集めたページ「知って、調べて、発見!パラリンピック・パラスポーツ for School」がオープンしました。このページは、学校の授業でも活用されることを目的としており、2020年の東京パラリンピック以降も、多くの子どもたちに親しんでもらえる内容となっています。
カラフルなイラストで楽しく学ぼう
「知って、調べて、発見!」のページは、かつてのパラサポWEBの情報を分かりやすく整理し子どもたちが直感的に使いやすくなっています。カラフルなパラスポーツのイラストがページを飾り、知識を楽しく学ぶことができる工夫が満載です。ページには「競技」「動画」「選手」「特集」「パラリンピックとは」といったボタンが用意されており、子どもたちはクリックするだけで自分の興味のあるコンテンツへスムーズに移動できます。
競技や選手をもっと知りたい!
新たに公開されたページでは、各スポーツについて、「これは知っておきたい!」と思わせるポイントを紹介するセクションも設けられています。例えば、競技ごとにその特色である「クラス分け」や使用される「競技用具」、「注目ポイント」、「ルール」などの情報が一目でわかります。これにより、子どもたちはパラリンピック競技について深く理解しやすくなります。また、現在は車いすバスケットボール、ゴールボール、ボッチャの3競技に関する動画も公開中です。迫力あるプレーを視覚で感じ、興味を持つきっかけとなるでしょう。
注目の選手を紹介!
「パラサポWEB」では、300名以上の選手についての情報を集めており、特に注目の選手をピックアップして紹介しています。選手のプロフィールや出場大会、成績のほか、フォトギャラリーも用意されており、子どもたちが自分のお気に入りの選手を見つける楽しい体験ができます。
親しみやすさを追求した「パラリンピックとは」ページ
「パラリンピックとは」のページもリニューアルされ、パラリンピックの歴史やその名の由来、日本のメダル獲得数などが、より親しみやすいデザインで紹介されています。さらに2024年夏に開催されるパリ2024パラリンピックの振り返り情報も掲載されており、興味を持たせるためのコンテンツが充実しています。
パラサポWEBについて
「パラサポWEB」は、2015年にオープンした情報サイトで、パラスポーツやパラアスリートの魅力を発信しています。子ども向けの新ページに加え、選手や競技、大会情報の他にコラムやレポートなど、多様なコンテンツが集められ、誰もがスポーツを楽しむことができる情報の拠点となっています。
日本財団パラスポーツサポートセンター
日本財団の支援を受けて活動を開始した日本財団パラスポーツサポートセンターは、パラスポーツの普及啓発に力を入れています。全国の小・中・高・特別支援学校向けの教育プログラムや、企業・団体向けの研修を通じて、DE&Iの観点から多くの人々にスポーツの楽しさを伝えています。さらに、2024年4月にはインクルーシブな運動会を導入する新プログラムをスタートさせるなど、未来を見据えた活動を展開しています。
この新たにオープンした子ども向けのページは、パラリンピックやパラスポーツに対する理解を深めるだけでなく、スポーツを通じて楽しみながら学ぶ機会を提供してくれるでしょう。興味のある方はぜひ、
パラサポWEB - for Schoolを訪れてみてください。