「RedxクラウドPOS」
2025-03-21 10:58:40

次世代の小売業を支える「RedxクラウドPOS」の展示報告

「RedxクラウドPOS」リテールテックJAPAN 2025出展報告



オープンリソース株式会社が、2025年3月4日から7日まで東京ビッグサイトで開催された第41回の流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2025」に出展した「RedxクラウドPOS」。このPOSシステムは、小売業界の様々な課題に立ち向かうために開発され、業務フローをシンプルにし、効率を向上させることを目指しています。

RedxクラウドPOSとは


「RedxクラウドPOS」という名称は、小売業の「Retail」とデジタル環境への変革「Digital Transformation」を掛け合わせたもので、小売業の特有の難題を解決する役割を担っています。この次世代のPOSシステムは、使いやすさと柔軟性を追求し、複雑化した業務の流れを解消することを重視しています。シンプルで直感的なユーザーインターフェース(UI)が特徴です。

展示ブースの様子と来場者の反応


オープンリソースのブースでは、RedxクラウドPOSの標準機能を搭載したデモ機が展示され、さらに去年秋に発表された「RedxクラウドPOS免税システム」と、2025年に予定されている「Redx Mobile(次世代決済端末)」も紹介されました。来場者からは、以下のような高評価をいただいています。

  • - 「画面がシンプルで使いやすい」
  • - 「決済フローが直感的でスムーズ」
  • - 「免税手続きが簡単で、観光客対応がしやすくなった」

これらの声からも、RedxクラウドPOSが実際の業務にどのように役立つかが伺えます。

提供する価値と目指す方向性


Redxは、共通の利用可能な標準システムを提供することで、従来のシステム維持コストの大幅削減を実現します。市場の変化に対応し、システム機能は継続的にアップデートされます。これにより、高額なカスタマイズを避けることができ、小売業界の様々な課題解決や生産性向上、さらにはDXの推進が可能になります。

Redxのビジョンは、「開発⇒実践⇒共創⇒開発」という好循環を生み出すこと。現場からのフィードバックを取り入れ、業界全体での共創をしながら進化を続けていくことで、常に最適なシステムを提供しています。共通業務の効率化により、コスト削減が実現し、企業は競争優位を確立するための資源を集中させることができます。

「もっとスムーズに買い物したい」「業務をシンプルにしたい」といった声に耳を傾け、現場のニーズを具体化していくことが、RedxクラウドPOSによって実現されるのです。小売業の未来を支えるその存在に期待が寄せられます。

オープンリソースの企業背景


gooddaysの子会社であるオープンリソースは、IT業界において経験を活かし、共通化・標準化を進めることで流通小売業界の革新を図っています。「Redxサービス」は、小売業向けのクラウドPOSサービスとして、これまでにない新しい標準の実現を目指しています。詳しくは、オープンリソースのウェブサイトRedxのウェブサイトを訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: リテールテックJAPAN RedxクラウドPOS オープンリソース株式会社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。