大阪初開催!JPYCが贈る次世代決済トークセッションとハンズオン体験
JPYC株式会社が主催するイベント「JPYC & Slash for Everyone – Next Step: Stablecoins & Payments」が2025年9月7日(日)、大阪市のグラングリーン大阪北館 JAM BASEにて開催されます。本イベントには、開発者向けの「JPYC React SDK Hands-on」と、午後から初心者から上級者向けのトークセッション「ステーブルコインと次世代決済」が予定されています。
開催の背景
世界的に注目を集めているステーブルコインは、国際送金や決済、寄付など、さまざまな用途が存在しています。JPYCは、開発者が簡単に利用できるSDKを通じて、web3決済の普及を目指し、安全で便利なインフラの構築に貢献しています。このイベントは、開発者と事業者の架け橋となることを目的としています。
イベント概要
午前の部: 10:00〜12:00 JPYC React SDK Hands-on
午後の部: 13:30〜16:30 トークセッション「ステーブルコインと次世代決済」
- - 会場: JAM BASE(大阪市北区大深町6-38)
- - 参加費用: 無料(事前登録制)
- - 申込ページ: こちら
午前の部:JPYC React SDKハンズオン
このセッションでは、JPYCが提供するReact SDKを使用して、ステーブルコインの送信自動化やwebアプリケーションへの組み込み方法を学ぶことができます。内容は、具体的な実装演習からAPI連携まで、開発者として即戦力になる知識を習得できる充実のプログラムです。
実施内容
- - JPYCの送信&表示機能をReact SDKで簡単に構築
- - AIを使用したReact SDK開発体験
このセッションを通じて、Reactを使用したプロジェクトをスタートしたい方や、web3アプリ開発に興味がある方、企業でブロックチェーン導入を検討中の方々に最適です。持ち物としてノートPCを忘れずに持参してください。
午後の部:トークセッション「ステーブルコインと次世代決済」
午後の部では、Slash Vision Labs、Orbs Japan、UETHの専門家を迎え、ステーブルコインの最新動向や将来の決済インフラについてのディスカッションが行われます。多様な参加者が新しい「お金のカタチ」を理解し、考える場となることでしょう。
想定されるトピック
- - ステーブルコインの未来と活用事例
- - 海外の規制動向と日本市場への影響
- - web3決済の実装事例とユーザー体験の向上
参加者には、先着30名にEthereumグローバルカンファレンス「EDCON 2025」一般入場券(199ドル相当)がプレゼントされます。これは、世界中のEthereum開発者や関係者と直接交流できる貴重なチャンスです。
申込方法
参加希望の方は、必ず事前に申し込みを行い、詳細をご確認の上、ご参加ください。興味のある方はお早めに登録をお勧めします。
会社概要:
JPYC株式会社
所在地: 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 FINOLAB内
設立: 2019年11月
事業内容: 電子決済の発行および償還、ブロックチェーンに関するコンサルティングなど。
URL:
JPYC公式サイト
公式X:
JPYC公式X
この独自のイベントを通じて、最新の決済技術とその応用を学び、未来の決済社会について考えてみませんか?初参加の方でも安心して楽しめるプログラムが用意されています。