パラパワーリフティング
2025-02-17 16:37:18

全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会の魅力と注目ポイント

全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会の魅力



2025年3月1日(土)から2日(日)にかけて、特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟が主催する「第25回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会」が八王子の日本工学院八王子専門学校片柳記念ホールで開催されます。本大会は、5大会ぶりに八王子での開催となり、多彩な選手たちの熱い競技が期待されています。

注目選手と出場国


今年度は、ラオス、台湾、カンボジア、韓国からの選手が出場予定で、合計で9名がエントリーしています。その中には、来る2024年パリパラリンピックに出場予定の選手も含まれています。特に、日本からは佐藤和人選手(107kg級)が登場し、その活躍が注目されます。

大会の魅力


この大会は単なる競技会に留まらず、日本のパラ・パワーリフティング界における重要なイベントです。参加選手は、男女共に参加標準記録をクリアしなければ出場できません。初参戦の選手たちによる新たな闘志も見どころのひとつです。また、2025年10月に控える世界選手権への選考対象大会でもあり、選手たちにとっては大きな意味を持つイベントです。

日本工学院とのコラボ


本大会は、日本工学院八王子専門学校との協力により、毎年恒例の活動となっています。特に今年で7年目を迎えることから、両者の絆も深まっています。学生たちが大会の運営に関与し、生徒の熱い思いが詰まった大会となるでしょう。

取材についてのご案内


報道関係者の方は、国際招待選手権大会の取材を希望される方は、規定の「取材申込書」に必要事項を記入の上、2025年2月25日までに申請してください。大会期間中は、メディアコーナーや受付も設置されており、インタビューの機会も設けられています。特に、応援したい選手へのインタビューは、LINEオープンチャットを通じてリクエストも可能です。

アクセスと注意事項


会場へのアクセスは、JR中央線「八王子駅」南口からバスで約10分。また、土足での入場が可能で、各種設備も整っています。選手たちのアップの様子を観察することもできますが、選手への声かけは禁止されているため注意が必要です。

結論


全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会は、トップアスリートの技を間近で観ることができる貴重な機会です。ぜひこの機会に足を運び、圧巻のパフォーマンスを体感してください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本工学院 八王子 パラ・パワーリフティング

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。