「Freedom Ramen」登場
2025-05-14 14:41:04

ハラル認証カップ麺「Freedom Ramen」が大阪本町のホテルで販売開始

ハラル認証カップ麺「Freedom Ramen」が大阪本町に登場!



カソク株式会社が手掛ける「Freedom Ramen」が、東京上野のhotel aimaと大阪中央区のHotel Sanrriottで販売を開始しました。このカップ麺は、ハラル認証を取得したもので、旅行者や宿泊客の多様な食のニーズに応えるために開発されました。

1. Freedom Ramenとは?


「Freedom Ramen」は、シンガポールの会社Grit Capital Pte Ltdが製造しているハラル認証を持つカップ麺です。100%植物由来の原料で作られており、辛味噌、日式カレー、シーフードの3種類のフレーバーがあります。この製品は、ムスリムだけでなく、ヴィーガンやアレルギーを持っている方々にも安心して楽しんでもらえる「フードバリアフリー」を実現しています。

2. 導入の背景と目的


近年、大阪での関西万博や観光が多くのムスリム旅客やヴィーガン志向の訪日客を引きつけており、ホテル業界もそれに応じてフードバリアフリー対応が求められています。そこで、「Freedom Ramen」はアパートメントホテルの食の選択肢として重要な役割を果たすことが期待されています。

さらに、非常時には備蓄食としての機能も果たすことができ、多様な食需要への対応が求められるこの時代に適した商品です。すでに愛知県豊田市をはじめ、複数の自治体や大学、ホテルでも備蓄品として採用されています。

3. 市場の声


宿泊者の国籍は台湾、タイ、米国、オーストラリア、香港と多国籍で、リピートの声が寄せられる中、「次のフレーバーも試したい」という期待の声も多く聞かれます。このように、インバウンド需要の回復と共に、食の価値観も多様化しています。

4. 企業と製品の展望


カソク株式会社の新井代表は、「いかにゲストが“暮らすように泊まる”ことができるかが重要で、広範な食の要望に応えることが不可欠だ」と語ります。一方、Grit Capitalの田中CEOは、「Freedom Ramenは国籍や宗教を問わず、誰もが同じテーブルを囲める商品。災害備蓄のニーズにも適しており、社会全体にフードバリアフリーの輪を広げたい」と述べています。

5. 施設の概要


hotel aimaとHotel Sanrriott大阪本町は、それぞれ18室と113室を有し、宿泊客にリラックスした滞在を提供しています。ホテルの公式サイトを訪れると、それぞれの特徴や宿泊プランについての情報が得られます。


この新たな取り組みは、宿泊業界において食の多様性を尊重し、様々なニーズを持つ人々が集まる場の形成に寄与すると同時に、食文化の進化を促す期待が寄せられています。今後、全国47の運営ホテルへの展開も目指しています。皆様も旅行の際には、ハラル認証を受けた「Freedom Ramen」をぜひ試してみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: カソク株式会社 Freedom Ramen Grit Capital

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。