音楽応援チャンネル
2025-06-03 11:39:53

西鉄とUSENが新しい音楽の楽しみ方を提案!『muside×推しリクチャンネル』とは

西鉄とUSENが音楽の新たな楽しみ方を提供



福岡を拠点に活動する西日本鉄道(西鉄)と、音楽配信のリーディングカンパニーであるUSENが、共同で新たな音楽チャンネル「muside×推しリク チャンネル」を開設すると発表しました。このチャンネルは、音楽支援プラットフォーム『muside』と『USEN 推し活リクエスト』の連携で生まれたものです。

新たな音楽体験のスタート



この新しいチャンネルは、2025年6月7日(土)から西鉄グループが運営する商業施設などで放送を開始します。音楽を愛する私たちにとって、心躍るニュースです。特に、今まで目にすることが少なかったインディーズアーティストやアマチュアの楽曲が、耳にする機会が増えることでしょう。

近年、音楽シーンではアーティストたちが路上やライブスペースだけでなく、ストリーミングサービスやSNSを通じて様々な形で自身の作品を発信する動きが見られます。しかし、作品が世に広がる難しさも実感されているのが現状です。そこで、この「muside×推しリク チャンネル」が登場しました。

選曲の新しい形



チャンネルでは、"muside"に応募された楽曲の中で人気の高い作品が選ばれ、さらに『USEN 推し活リクエスト』の週間ランキングに基づいた楽曲も放送されます。これにより、聴く側は多彩な音楽に触れながら、自分の好きなアーティストを応援することができるのです。楽曲選定は、1次審査(運営による選定)と2次審査(一般投票)を経て行われます。

ここで流れる楽曲は、24時間体制でシャッフル放送されるため、さまざまな楽曲に出会えることが期待されます。アーティストたちにとっても、自分の楽曲が多くの人々に聴いてもらえるチャンスが生まれるのです。

音楽を通じた地域活性化



『muside』自体は、音楽活動をしている人々を支援するプラットフォームとして2024年にスタートしました。ライブハウスやスタジオの情報提供、ライブの告知やチケット管理など、多岐にわたる機能が提供されています。また、地元の高校生が企画するライブイベントも取り入れ、地域が音楽で活性化することを目指しています。

アーティストとファンの新しい「推し活」



一方で、USENの『推しリク』は、好きなアーティストの楽曲にリクエストを送ることができるプラットフォームで、登録者数は160万人以上、リクエスト数は7億件を超えています。若者から主婦まで、多くの方々に支持されています。

このように、アートと音楽が融合し、地域の文化と活性化に貢献する今回の取り組みは、私たちに新たな「推し活」の楽しみ方を提供してくれるでしょう。街のどこかでお気に入りの音楽に出会ったら、ぜひアーティストを応援してみてください。音楽の力で、私たちの生活がさらに豊かになります。

まとめ



西鉄とUSENの取り組みはただの音楽配信にとどまらず、アーティストの認知度を高め、ファンとの距離を近づけるための新たなプラットフォームを提供します。その姿勢は、音楽を通じた地域活性化や新しい体験価値の提供を実現し、私たちの日常に彩りを与えることでしょう。これからの音楽シーンにおいて、ぜひ注目しておきたいプロジェクトです!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: muside 推しリク 西鉄

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。