ピックルボール、国内競技人口が急成長中
ピックルボールに関する最新データが発表され、日本国内におけるこの新感覚のスポーツの競技人口が急速に増加していることが明らかになりました。株式会社ピックルボールワンが運営する専門メディア『Pickleball one』の調査によると、2025年3月時点で日本の競技人口は約4.5万人に達すると推測されています。これは、わずか1年間で約5倍の増加を示しており、今後のさらなる成長が期待されます。
ピックルボールは1965年にアメリカで誕生したラケットスポーツで、現在では米国において1000万人以上のプレイヤーがいます。プロリーグの設立や企業の参入が続く中、日本でもその人気が急速に拡大しています。過去1年間は特に成長が著しく、ピックルボールに興味を持つ層が多くなっています。
成長の背景とは?
株式会社ピックルボールワンが実施した調査では、同社の月間アクティブユーザー(MAU)データを基に、推計が行われました。2024年3月時点のMAUは6,159人であったのに対し、2025年3月には30,219人にまで増加しています。この結果は、特にゴールデンウィークや夏季シーズンにおいて急速な成長を遂げたことを示しています。
調査手法は独自のもので、「メディア到達率」や「プレーヤー比率」などの仮定に基づいて競技人口を推定しました。これにより、2024年比で約5倍の競技人口が確認され、ピックルボールは「気になるスポーツ」から「身近なスポーツ」へと変わりつつあると言えます。
地域別の注目度
また、ピックルボールの地域ごとの人気を知るために、『Pickleball one』のアクセスデータも分析されました。その結果、首都圏が圧倒的な盛り上がりを見せ、全ユーザーの66.54%を占めていることが分かりました。この地域では、体験会や大会が頻繁に開催されています。企業の社内活動としてもピックルボールが導入され、健康促進やコミュニケーション活性化に役立てられています。
さらに、近畿や東海地域でも競技人口が増加しており、企業が主催するイベントが活発に行われるなど、ピックルボールの波が広がりを見せています。北海道や福岡、静岡、栃木などの地方中核都市でも着実に関心が高まっています。
未来への展望
『Pickleball one』は、「ピックルボールをライフスタイルに」というビジョンを掲げ、イベントの企画・運営や、同メディアを通じてピックルボールの魅力を広く発信しています。オンラインショップではプレイヤーのニーズに応じたパドルも取り扱い、スポーツが日常に溶け込むスタイルを支えています。
これからも各地でのイベントや大会を通じて、日本におけるピックルボール文化のさらなる定着を目指し、ピックルボールが「当たり前にある未来」の実現に向けて邁進していくことでしょう。Piクルボールは新しいスポーツとして、これからの世代に受け継がれていくことが期待されています。