新しいクラウド移行支援サービスのご紹介
日立製作所が新たに提供する「クラウド移行支援サービス for Oracle Database」が、2024年3月11日より開始されました。このサービスは、基幹DBシステムのクラウド移行を効率的にサポートするもので、特にOracle Databaseを活用しています。
3社連携による検証で得られたベストプラクティス
日立は、日本オラクルと日本マイクロソフトと連携し、Oracle Database@Azure環境での性能検証を行いました。この取り組みは国内では初の試みであり、基幹業務に必要なパフォーマンスを実現するためのベストプラクティスを確立しました。具体的には、オンライン処理、バッチ処理、大量データ抽出の3つのアプローチを取り入れ、それぞれの可用性や性能要件に基づいたシステム構成が明らかにされました。
このサービスを利用する企業は、クラウド移行の技術的要件を確認できるほか、移行プロセスの効率化も図れます。
業務環境の最適化と新たな戦略
近年、多くの企業が基幹システムをクラウドに移行することを検討していますが、その理由はアジリティの向上やAIサービスとの連携にあります。特に、Oracle Database@Azureは、Azureのデータセンター内で提供されるため、ネットワーク遅延が少なく、基幹システムの移行先として非常に期待されています。
日立はこの最新のクラウド技術を活用し、2024年からは基幹データを用いたAIユースケースの検証を開始する予定です。これにより、企業の業務データをAIが即座に分析し、業務にフィードバックを行う方法を構築していきます。
新サービスの特徴
1.
検討フェーズのアセスメント:
クラウド移行に必要な要件を全面的に評価し、現在のシステムと移行先の要件を明確化します。これにより、適切なプラットフォームの選定が行えます。
2.
クラウド環境構築と移行:
経験に基づくベストプラクティスを利用し、DB環境のテストと移行作業を最小限に抑え、業務への影響を軽減します。
3.
マルチクラウド運用支援:
複雑な運用監視や問題解決をワンストップで支援し、お客様の運用効率を向上させます。
企業パートナーの声
日立、オラクル、マイクロソフトの各社からも期待のコメントが寄せられています。パートナー企業が協力することで、クラウド移行の際の顧客の技術的不安を解消し、スムーズな移行を実現できるとしています。
今後も日立はパートナー各社と連携し、最新技術を取り入れたサービスを展開していく見込みです。お客様のデジタル変革を支援することで、さらなるビジネスの成長を目指しています。
詳しい情報やお問い合わせは、日立の公式ウェブサイトをご覧ください。