フォーバル、福岡市のDX普及促進事業を受託
株式会社フォーバルは、福岡市が進める「DX普及促進事業業務委託」において、同市が主催した提案競技で最優秀提案者として選ばれました。コンソーシアムとして、合同会社オートケア、株式会社さわやか倶楽部と連携し、地域経済のデジタル化と活性化を図ります。フォーバルは、「新しいあたりまえ」で新たな世界を作ることを理念に掲げ、企業の成長をサポートする「企業ドクター」としての役割を果たしています。
事業受託の背景と目的
福岡市は地域の経済活性化とデジタル化を進める方針を持ち、本事業はその一環です。フォーバルを含む3社のコンソーシアムは、地域の介護事業所を対象にDXの普及を図る取り組みを行います。これにより、地域事業者が抱えるさまざまな課題を解決し、持続可能な経営基盤を確立することを目指しています。
フォーバルの豊富なITサポートと業務改善支援の経験を活かし、地域事業者がデジタル技術を活用できるよう支えます。特に福岡市では、DXを通じて地域経済の力を引き出す新しい機会が提供されます。
事業受託の具体的内容
1. カスタマーコミュニケーションセンター(CCC)の提供
フォーバルが提供するCCCは、月間約20,000件の対応実績があります。介護事業所からのIT機器に関するトラブルや操作の問い合わせに対して、リモートサポートを含む手厚い支援を行います。約80%という高いリモート対応率で、地域事業者のIT環境をサポートし、問題解決に貢献します。
2. IT機器の見える化と健康診断システム「アイコンカルテ」の提供(先着50事業所限定)
IT資産の可視化を目的とした「アイコンカルテ」は、PCや周辺機器の状態を自動で収集し、一元管理を行います。OSの更新期限や温度異常、ウイルス対策ソフトの期限などを事前に通知し、トラブルの未然防止につなげます。このシステムはITに不慣れな方でも簡単に始められるよう設計されており、導入のハードルを低くしています。
これらの取り組みを通じて、地域事業者の業務効率化とIT環境の改善を図り、福岡市のDX推進に寄与していきます。
株式会社フォーバルの概要
フォーバルは、ESG経営を可視化しながらサポートする「企業ドクター」として、中小企業や小規模企業向けに専門的なコンサルティングサービスを提供しています。情報通信、環境、人材・教育、海外、起業・事業承継の5つの分野に特化し、地域経済の活性化を目指しています。
近年、政府が掲げるグリーンやデジタル、地方創り、少子化対策を支援し、地域の事情に沿った人材育成を行い、持続的な地方創生を実現する「F-Japan」構想も推進中です。これにより、地域経済の改善と強化を目指し、企業にとっての価値向上をサポートします。
会社概要
社名:株式会社フォーバル
代表:中島 将典 代表取締役社長
設立:1980年9月18日
所在地:東京都渋谷区神宮前五丁目52番2号青山オーバルビル14階
詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。