2025年のサイバー攻撃振り返りとセキュリティ対策セミナー
LRM株式会社が主催するウェビナー「2025年のインシデント/サイバー攻撃の振り返りとセキュリティ対策」が、12月3日(水)・4日(木)の2日間にわたり開催されます。このオンラインイベントでは、国内外の最新サイバー攻撃の動向についての知識を深められます。参加者はZoomを通じて視聴でき、無料で参加可能です。
セミナーの重要性
近年、特に企業におけるサイバー攻撃は増加の一途をたどっており、攻撃者は新たな手法を取り入れて進化を続けています。特に、アサヒグループホールディングスを標的にしたランサムウェア攻撃や、モバイルデバイスを介したフィッシング攻撃の増加が報告されています。また、生成AIを利用した攻撃が新たな脅威となっており、これによる情報漏えいも深刻な問題となっています。
今回のウェビナーでは、2025年の主なサイバーインシデントを時系列で振り返るとともに、攻撃者が用いる戦略や企業が直面している課題について解説します。また、クラウド環境やAIサービスに伴う最新のリスクも取り扱い、ランサムウェアやサプライチェーンへの対応策を示します。
講演プログラム
12月3日(水)
石濱 雄基(LRM株式会社情報セキュリティコンサルタント)
テーマ: "実例から学ぶ 'たった一人' のインシデントで情報が漏えいした事例と対策"
最近の情報漏えいは、システムの脆弱性ではなく、一個人の行動から始まることが多いという注意喚起がなされています。新たな手口「ClickFIX」「FileFIX」に対してどのように備えるべきかを解説します。
岡本 勝之(トレンドマイクロ株式会社セキュリティエバンジェリスト)
テーマ: "2025年最新サイバー脅威動向総括"
今年のサイバーインシデントを総括し、法人にとってのリスクや必要なセキュリティ対策を論じます。
勝俣 大輔(株式会社アズジェント)
テーマ: "脆弱性が信用を揺るがす!サプライチェーン攻撃と経産省評価制度の最新動向"
サプライチェーン攻撃に対する具体的な対策や制度化の動向について説明します。
12月4日(木)
野溝 のみぞう(合同会社SecuLeap代表)
テーマ: "攻撃者目線で考える '狙われやすい'企業の特徴"
ハッキングデモを通じて、企業が狙われる理由やその防御策を考察します。
蓮井 雅弘(ファイルフォース株式会社プロダクトマーケティング部事業推進担当部長)
テーマ: "データレジリエンスの観点からクラウドストレージに求めるべき要件"
ランサムウェア対策に必要なクラウドストレージの機能について紹介します。
吉川 孝志(三井物産セキュアディレクション株式会社フェロー)
テーマ: "ランサムウェア攻撃グループの内部流出と身代金交渉の実態"
実際のデータをもとに身代金交渉の背景や対策について解説します。
開催概要
- - 日時: 2025年12月3日(水) 14:00 - 16:15 / 2025年12月4日(木) 14:00 - 16:30
- - 費用: 無料(途中参加、途中退出可)
- - 形式: オンライン(Zoom)
- - 申込締切: 開催日当日の開始時間まで
お申込み方法
下のリンクから必要事項を記入いただき、簡単に申し込むことができます。お手数ですが、ぜひ参加をご検討ください。
セミナーお申込みページ
LRMについて
LRM株式会社は、22,000社以上の導入実績を持つセキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を提供しています。企業の情報セキュリティを強化し、持続可能な体制の構築に貢献しています。詳細は
公式サイトをご覧ください。