ビデオポッドキャストで表現する企業カルチャー "VOVI"の魅力
東京都渋谷区に本社を構える株式会社OOAAは、音声マーケティングをリードする株式会社オトナルとの連携を発表しました。その中で生まれた新しいビデオポッドキャスト制作ソリューション「VOVI」。このサービスでは、企業カルチャーをわかりやすく、特に若い世代にアピールすることを目指しています。まずは、両社の背景や「VOVI」の特長について詳しく見ていきましょう。
OOAAとオトナル:クリエイティブな連携
OOAAの代表を務める大木秀晃氏は、これまで多数の企業ブランディングに携わり、クリエイティブチームを結成してきました。代表的な拠点は、東急プラザ原宿にあるスタジオ「STUDIO SUPER CHEESE」。最近、音声広告市場で成功を収めているオトナルと提携し、新たな形のメディア「ビデオポッドキャスト」にフォーカスを当てた事業開発が始まりました。
オトナルの代表、八木太亮氏は、音声メディアの進化に対応し、この新しいビデオポッドキャストが企業の広報や採用活動を強力に支援する役割を果たすと確信しています。特に、デジタルオーディオ広告事業を展開しているオトナルの持つ知見が、VOVIに活かされることが期待されています。
VOVIの革新性:音声と映像の融合
「VOVI」は音声(VOICE)と映像(VISUAL)を組み合わせた画期的なコンテンツ制作を実現します。特に、原宿の新名所「ハラカド」にある自社スタジオを活用することで、トレンドを意識したコンテンツ制作が可能となります。企業カルチャーを可視化し、若年層に響くメッセージを発信できるのがこのサービスの最大の特長です。
このビデオポッドキャストの特徴は以下の通りです:
1.
収録時のリアルな表情や雰囲気を届ける
ビデオポッドキャストでは、音声だけでなく映像も配信するため、収録風景やホストの表情を視聴者に伝えることができます。これにより、視聴者はより深い理解を得ることができます。
2. 主要プラットフォームでの配信が可能
Apple PodcastやSpotifyなど、動画が配信できるさまざまなプラットフォームで展開できるため、幅広いリーチが可能です。映像制作もスマホで手軽にできますが、品質を高めるには一定の投資が必要です。
3.
ショート動画への展開
* コンテンツを短く編集してSNSでも利用できるため、新たなリスナーを獲得するチャンスが広がります。
若年層へのアプローチとブランデッドポッドキャスト
ビデオポッドキャストは特に若者に人気で、月間利用率が17.2%を超えるなど、急速に普及しています。多くの企業がオウンドメディアとしてポッドキャストを利用し、ブランデッドポッドキャストという新たな手法が話題を呼んでいます。
豆知識ですが、ビデオポッドキャストは「ながら視聴」をしやすく、人間性が伝わりやすい特徴があります。また、視覚的な要素が加わることで、リスナーにとってより魅力的な内容となります。
ビデオポッドキャストの未来
VOVIの登場により、企業は自社の文化や価値観を効果的に発信し、若者を惹きつける新たな手法を手に入れました。このサービスは、音声だけでなく映像も組み合わせた新しい広告体験を提供し、企業のブランド戦略を根底から支援します。
OOAAの大木氏は、ビデオポッドキャストだけではなく、プロフィール写真やチーム集合写真など、ブランディングに必要なさまざまなクリエイティブなサービスを提供する計画も抱えているようです。今後、「VOVI」がどのように企業のブランディングや広報活動を変革していくのか、大いに期待が寄せられています。