いきもの調査団2025
2025-07-10 14:52:21

東京の生物多様性を守るため、参加型調査『東京いきもの調査団 2025夏編』が始まる

東京の生物多様性を一緒に守ろう!



「東京いきもの調査団 2025夏編」が、2025年7月10日から始まります。このイベントは、東京都全域を舞台に、市民と共に生物多様性を守るためのプロジェクトです。株式会社バイオームと東京都が連携し、市民参加型で実施されます。参加者は、いきものコレクションアプリ「Biome」を利用して、都内のさまざまな場所で生物を観察し、その情報をデジタル台帳「東京いきもの台帳」に貢献します。

誰でも参加できる!


このプロジェクトは、誰でも 気軽に参加できるのが魅力です。スマートフォンがあれば、時間や場所を問わず調査に参加できます。開催期間は約2ヶ月間、2025年9月16日まで。調査中は、ゲーム感覚で楽しくいきもの探しができるよう、初級編から中上級者向けに、14種の異なるクエストが用意されています。各クエストでは、指定された地域でいきものを撮影したり、情報を提供するミッションが設定されていますので、挑戦してみてください!

生き物探しを楽しむためのガイド機能


特に、クエスト参加者には「ガイド」機能があるため、対象となる生き物の探し方や生態についての情報を楽しく学ぶことができます。ガイドには探し方のヒントがてんこ盛り。また、同時期に東京スカイツリータウンで開催予定の大昆虫展では、これまでの調査成果を紹介するパネルも展示されるため、実際の生物多様性への理解を深める機会となるでしょう。

特典も満載


参加者には特典も用意されています。クエストをクリアした参加者の中から抽選で景品をプレゼントする企画もあり、さらなるモチベーションアップにつながります。参加方法はアプリ「Biome」と連携しているので、ダウンロードしてからすぐに始めることが可能です。

生物多様性への貢献


「東京いきもの調査団」は、単なるイベントではなく、街の生物多様性を保存し、未来への希望を抱ける取り組みです。市民一人一人の観察によって集められた情報が、専門家によるデータと合わさり、デジタル野生生物目録「東京いきもの台帳」として公開されます。この取り組みを通じて、皆が手の届く場所で持続可能な生物多様性保全に貢献できるのです。

まとめ


ぜひ、この機会に友人や家族と一緒に参加し、東京の自然を探しに行きましょう!「東京いきもの調査団 2025夏編」は、楽しく学びながら生物多様性に関心を持つ素晴らしい機会です。あなたの参加が、東京の生態系を守る力になります。さあ、アプリをダウンロードして、今日からいきものの探検を始めましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: アプリ バイオーム 東京いきもの調査団

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。