高松中学校でボルダリング
2025-06-26 19:12:21

港区初!高松中学校にボルダリングウォールが完成し盛況のイベントを開催

港区初!高松中学校にボルダリングウォールが完成



港区では、子どもたちが楽しみながら体力を向上させるために、区立小学校と幼稚園にボルダリング設備が設置されています。最近、高松中学校に新たにボルダリングウォールが完成し、これは港区において区立中学校としては初の試みです。この新しい施設の完成を祝う記念式典とイベントが令和7年6月8日(日曜日)に盛大に開催されました。

完成記念式典の様子



イベントには、東京五輪で銅メダルを獲得したプロクライマーの野口啓代(のぐち あきよ)さんがゲストとして登壇。彼女は、ボルダリングへの情熱や体験を語るトークショーを行い、場を盛り上げてくれました。また、ボルダリングの技術を披露するデモンストレーションも行われ、子どもたちにとっては夢のようなひとときとなりました。

子どもたちの挑戦と楽しみ



式典では、事前に応募した区内の小中学生たちが実際にボルダリングを体験するプログラムも実施されました。参加した子どもたちは、様々な難易度のコースに挑戦し、成功の瞬間には大きな拍手と歓声が会場内から巻き起こりました。挑戦する姿を見守る友達や保護者の応援もあり、活気に溢れる場面が展開されました。

本格的なボルダリング設備



新しく設置されたボルダリングウォールは高さ4.5mを誇り、これまでに区が設置した中でも最も本格的な設備です。この高さは、様々な身体能力を必要とする難易度の高いコースを提供し、子どもたちにとっては技術を更に磨く絶好の機会となっています。ボルダリングは、挑戦することで体力を養うだけでなく、諦めない心や仲間との絆を深めるなど、たくさんの要素を含んでいます。

野口啓代さんのメッセージ



ゲストの野口啓代さんは、イベント中に「ボルダリングは楽しむことが一番大切。挑戦することで自分の限界を超えた時の嬉しさを味わってほしい」と語りました。彼女自身の経験を共有しながら、参加した子どもたちに前向きなメッセージを贈る温かいひとときとなりました。

このボルダリングウォールが、子どもたちの心と体を育て、地域社会の活性化にも寄与することを期待しています。今後も港区の取り組みに注目していきたいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ボルダリング 高松中学校 野口啓代

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。