アナログレコードの魅力を掘り下げるフリーマガジン
Z世代の音楽好きの皆さんへ、待望のフリーマガジン『はじめてのアナログプレーヤー』vol.02が登場します。2025年10月28日から、全国の大手レコード店や家電量販店で無料配布が始まります!スマホで簡単に音楽を楽しむ今こそ、アナログレコードの持つ独特な音質と温かみを体験してみたくなりますよね。しかし、多くの方はまだプレーヤーを持っていないのが現実です。そこでこのマガジンが、その一歩を踏み出す手助けをしてくれます。
フリーマガジンの内容とは?
今回のボリュームでは、アナログプレーヤーの魅力をしっかりと紹介しています。最初に目を引くのは、シンガーソングライター・水咲加奈さんの巻頭特集。彼女が京都のレコードショップでビートルズの『リボルバー』を手に取り、アナログプレーヤーでの音楽再生を体験する様子が描かれています。美しい音が生み出す奥行きや、アナログならではの感覚に心惹かれた彼女の体験談は、これからアナログレコードを楽しみたい方にとって非常に参考になるでしょう。
また、編集部は様々なアナログプレーヤーを実際に体験していただいており、初心者にもおすすめのポータブルプレーヤーから、上級者向けの据え置き型まで、幅広く情報をお届けします。具体的には、オーディオテクニカ『AT-LP60XBT』、ティアック『TN-400BT-X』、レガ『Planar1 mk2』の3タイプを詳細に解説し、それぞれの音質や機能面、作りの違いを水咲さんが試聴しながら感じたことを聞いています。このように多面的にアナログプレーヤーの魅力を伝えることで、読者が自分に最適なプレーヤーを選ぶ手助けをします。
アナログレコードの取り扱いとQ&A
さらに、レコードを楽しむための基本も押さえています。レコードの正しい扱い方、ジャケットへの収納方法、針の降ろし方など、音質を維持するためのマナーについても詳しく解説しています。これらの知識は音楽をより深く楽しむためには欠かせませんよね。また、アナログ再生に関する疑問を解消するコーナーも設けており、『なぜレコードから音が鳴るのか?』といった根源的な問いにもオーディオ評論家の小原由夫先生が答えています。
丁寧なアナログプレーヤーガイド
さらに、『はじめてのアナログプレーヤー』vol.02では、1万円台から15万円前後のアナログプレーヤーのカタログも掲載。これからアナログレコードを始めたい方に向けての便利なショッピングガイドとなっています。フォノイコライザーの内蔵やカートリッジの交換のしやすさ等を簡潔に示したアイコンで、様々なプレーヤーの特徴を一目で理解できる形式です。
入手方法とPDF版のご案内
本誌は、ディスクユニオンやHMV、タワーレコードなどの主要レコード店、さらには家電量販店で無料配布されます。ここでの注目は、冊子が手に入らない方のために、音元出版の公式サイト『PHILE WEB.shop』から送料無料でPDF版をダウンロードできるようになる点です。スマートフォンからも読みやすい形式で提供されるので、どこでもアナログの世界に浸ることができます。
音元出版の紹介
株式会社音元出版は1949年創業で、オーディオやホームシアターに特化したメディアを数多く発信しています。アナログレコードに興味を持つ皆さんに向けた『はじめてのアナログプレーヤー』は、アナログ音楽の楽しみ方や奥深さを知る素晴らしい入口です。音に興味がある方はぜひ手に取って、その魅力を体感してください。