HISが地方活性化
2025-05-01 18:02:53

HISが地方創生に貢献、茨木市と椎葉村へ社員派遣

HISが地方創生に貢献、茨木市と椎葉村へ社員派遣



株式会社エイチ・アイ・エス(HIS)が、内閣府の『地方創生人材支援制度』を通じて、地域の活性化に取り組むことになりました。具体的には、大阪府茨木市と宮崎県東臼杵郡椎葉村へ社員を派遣し、観光施策の推進に貢献します。両地域はそれぞれ独自の魅力と課題を抱えており、HISの専門知識を活かして向き合っていきます。

大阪府茨木市について


茨木市は、大阪府の北部に位置し、大阪駅や京都駅まで約20分というアクセスの良さから、多くの人々に住まいを提供するベッドタウンとして知られています。今年の3月には、安威川ダムの上流に新たな都市公園『ダムパークいばきた』がオープンし、420メートルの日本最長の吊り橋や新感覚の『ブリッジクライム』『ブリッジスイング』といったアクティビティが楽しめるスポットが誕生しました。

HISから派遣される小倉勝弘氏は、旅行業界で長年の経験を持ち、茨木市の観光施策の現状分析や課題の特定を行う予定です。指針の策定や、それに基づく施策の推進を進めることで、地域の魅力を高めることを目指します。

宮崎県椎葉村の魅力


宮崎県の椎葉村は、豊かな自然と深い文化に恵まれた地で、伝統的な神楽や民謡が大切に受け継がれています。この村の観光振興には、さまざまな地域課題に取り組むことが求められています。HISは、株式会社さとゆめとの共事業『Destination Create Project』を通じて、椎葉村の観光促進に向けた計画を推進してきました。

今回、派遣される荒木玲氏は、観光振興計画の推進を手掛け、地域の魅力を発信するためのアクションプランを実施していきます。国内外からの誘客を進め、椎葉村を新たな観光地としてのポジションを確立するために力を注ぎます。

地方創生人材支援制度の意義


このような地方創生に向けた取り組みは、内閣府が支援する『地方創生人材支援制度』に基づいています。民間企業の専門的なノウハウを活かし、地域に貢献できる機会が増えてきました。地域活性化起業人制度も利用され、企業と自治体が協力し地域の魅力を高める努力が進められています。

HISは、この取り組みを通じて、地元の人々と共に観光施策を推進し、地域経済の活性化を目指して邁進します。両都市には、地域性を生かした観光を発信するための新しい風が吹き込むことになるでしょう。今後、HISの活動がどのような成果を生むのか、注目が集まります。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社HIS 茨木市 椎葉村

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。