海運業オンライン体験
2025-07-25 15:39:11

未来の海運業を知る!小中学生向けオンライン職業体験イベント開催

海を越えて、未来を創る!



8月7日(木)、株式会社商船三井が主催する「海を越えて、世界とつながる!自動車船とインドでの挑戦」に関するオンライン職業体験イベントが開催されます。このイベントは、小中高生を対象としており、海運業についての理解を深めていただく良い機会です。

イベントの概要



2021年より続いている本イベントは、海運業の重要性や楽しさを次世代に伝えることを目的としています。今回で9回目の開催となり、これまでの多くの参加者が港湾や船舶の現場での活躍を学んできました。日時は8月7日、13:30から14:40まで、オンラインでの実施です。参加者は自宅からZoomを通じて参加可能です。

自動車船やクリーンエネルギー、そして異文化に触れる機会がこのイベントの大きな魅力です。登壇者はMOLのインド拠点で働く駐在員であり、彼らの仕事内容や現地の文化、働く意義を直接学ぶチャンスが与えられます。さらに、MOL小中学生アンバサダーが登場し、彼らの活動を通じて海の大切さや仕事の魅力を語ります。

過去のイベントを振り返る



過去には様々なテーマでイベントが行われてきました。
  • - 第1回: ~船が支える豊かな暮らし~
  • - 第2回: ~世界に誇る船の魅力~
  • - 第3回: ~海を舞台にサステナブルな未来を創る~
  • - 第4回: ~船で運び、新しい価値が生まれる海運の役割~
  • - 第5回: ~人と環境にやさしい新時代のフェリー~
  • - 第6回: ~海の風で電気と未来を運ぶ船~
  • - 第7回: ~船と海運の歴史と進化、そして未来への挑戦~
  • - 第8回: ~風と水素で、未来を創るウインドハンター~

これらのイベントを通じて多くの参加者が新しい価値観や知識を得ることができました。今回は特に、持続可能な未来を意識し、環境問題への貢献についての学びも含まれています。

参加方法



興味を持たれた方は、専用サイトからの申し込みが必要です。申込み受付は先着順となるため、早めの手続きをお勧めします。海運業や海外での仕事に興味がある小中学生、ご家族ともに参加可能なこのイベントで、未来の職業選択の一助となる貴重な体験を得てください。

未来を担う子供たちへ



商船三井は未来の担い手である子どもたちに、24時間365日物流を支える海運業の重要性と、最新技術の導入による環境課題の解決への取り組みを伝えています。青い海を背景に、持続可能な未来の実現に向けた活動を続ける意義を共に考え、行動する機会を提供しています。ぜひ、多くの参加者にこのイベントを活用していただきたいです。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 商船三井 オンライン体験 海運業

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。