身体知×サイエンスで探る、幸せな食の未来
2025年11月15日(土)、Lively合同会社と「IDEAS FOR GOOD」の共同によるイベント「身体知×サイエンスで探ろう。循環型の鶏舎で考える、人も動物も幸せになる食の未来」が東京農工大学で開催されます。このイベントは、身近な食材、特に卵の生産システムを見つめ直し、参加者が食と向き合う体験を提供することを目的としています。
現代のフードシステムの課題
現代の食品生産システムは、経済性や効率性を重視しすぎるあまり、人間の健康、動物の福祉、さらには環境への影響といった問題を引き起こしています。このことが、持続可能なフードシステムに対する新しいアプローチの必要性を強調しています。そこで、Livelyでは2025年に竣工した動物福祉モデル鶏舎「Unshelled」を中心に、アニマルウェルフェアに配慮し、人々が健康的な食を享受できる未来を共に考える機会を提供しています。
イベントの内容
本イベントでは、参加者は鶏舎内部に入って実際の鶏やその行動を観察することができます。ファシリテーターとしてIDEAS FOR GOODの相馬素美、Lively合同会社の三浦友見、アニマルウェルフェアの専門家である新村毅教授が参加し、知識や見解を共有します。
参加者は、ニワトリの行動を観察したり、アニマルウェルフェアのミニ実習に参加したりと、普段は体験できない貴重な機会を得られます。また、昆虫飼料を用いた循環型システムについての講義や、卵の食べ比べ体験も用意されています。これにより、参加者は食の生産や流通に関する理解を深め、人と動物の関係性について新たな視点を得られます。
開催概要
- - 名称: 「身体知×サイエンスで探ろう。循環型の鶏舎で考える、人も動物も幸せになる食の未来」
- - 日時: 2025年11月15日(土)17:30~19:30
- - 場所: Unshelled(東京農工大学・府中キャンパス内)
- - 参加費: 5,500円(税込) *小学生以下は無料
- - ファシリテーター: 相馬素美、三浦友見、新村毅
イベント参加の意義
このイベントは、参加者にとって貴重な学びの場であり、また家庭や社会での食に対する意識を高めるきっかけとなるでしょう。食材の生産現場を直接訪れることで、食の価値を再確認し、持続可能な社会に向けた意識を促進することが期待されます。
当日は東京農工大学の学園祭が催され、キャンパス全体が活気づく特別な日です。この機会に、多くの方々にご参加いただき、人と動物が共に幸せな食の未来を考える第一歩を踏み出していただければと思います。申し込みは公式ウェブサイトから可能です。
このイベントを通じて、社会における食の在り方を見直し、持続可能な未来に向けた具体的なアクションを共に考えていきましょう。