ラフマニノフの挑戦
2025-05-12 12:13:28

米津真浩が挑む!ラフマニノフの2大ソナタリサイタルが銀座で開催

米津真浩が挑むラフマニノフの2大ソナタ



ピアニストの米津真浩が、2025年8月16日(土)に銀座の王子ホールでリサイタルを開催します。演奏されるのは、ロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフが遺した2つの名曲「ピアノ・ソナタ第1番」と「ピアノ・ソナタ第2番(1931年改訂版)」です。この二つの作品が一晩で演奏されるというのは、実に挑戦的な内容です。

ラフマニノフのピアノ・ソナタは、技巧的な要素が非常に高く、演奏者に強い集中力を求めることから、ピアニストにとっては最も難しい曲の一つとされています。特に第1番は、作曲者自身が「ファウスト伝説」からインスパイアを受けた壮大な作品で、約40分にわたって展開されます。この楽曲は、緊迫感あふれる劇的なストーリー展開が特徴であり、演奏には高度な技能と細やかな集中力が必要です。

一方、第2番はラフマニノフの円熟期に作曲された名曲であり、情熱的な旋律と巧妙な音楽構造が魅力となっています。1931年に自ら改訂したこの曲は、音楽の美しさと強度が際立っており、その冗長さが削ぎ落とされています。これらの二つの作品を一夜にまとめて演奏することは、奏者にとって体力や技巧、精神力が試される、国内外でも非常に稀な機会になります。

この挑戦に立ち向かうのが米津真浩です。彼は東京音楽大学を卒業し、多数の国際コンクールでの受賞や主要オーケストラとの共演を通じて、名実ともに実力をつけてきたピアニストです。米津は、楽曲に対する深い理解と、知的なアプローチにより聴衆を魅了してきました。最近では、教育や執筆、メディア出演を通してクラシック音楽の普及にも積極的に取り組んでいます。

ラフマニノフとの関わりについても、彼はピアノ協奏曲第2番と第3番を共演するなど、得意とする作曲家の一人です。米津は技巧の背後に潜む精神性を呼び覚まし、作曲家の「声」を現代に届ける姿勢を持っています。今回のリサイタルでは、技巧や迫力に加えて、作品が持つ詩情や内的なドラマを深く掘り下げることが期待されるため、極めて濃密な音楽体験が提供されることでしょう。

公演が行われる王子ホールは、クラシック専用のホールとして知られており、その音響特性は素晴らしいものです。ピアノの繊細な音色を最良の状態で届けることができるこの場所で、夏の一夜に魅惑的な噺が交差することが予想されます。

チケットは現在、teketで販売中です。ぜひこの機会をお見逃しなく!

公演情報


  • - 公演名:米津真浩 ピアノリサイタル 2025
  • - 日時:2025年8月16日(土)19:00開演(18:15開場)
  • - 会場:王子ホール(東京都中央区銀座4-7-5)
  • - 出演:米津真浩(ピアノ)
  • - 演奏予定曲目
 - セルゲイ・ラフマニノフ:
  - ピアノ・ソナタ第1番 ニ短調 作品28
  - ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36(1931年改訂版)
(曲目は変更となる場合がありますので、ご了承ください)
  • - チケット料金:全席指定 5,500円(税込)
  • - チケット発売日:2025年5月10日(土)13:00〜
  • - チケット取扱teket
  • - 主催:Avant
  • - 企画・制作:株式会社タクティカート
  • - お問合せ:株式会社タクティカート(メール:concert@tacticart.co.jp/TEL:03-5579-6704)


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 銀座 ラフマニノフ 米津真浩

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。