研究概要
2025年5月22日から24日にかけて、日本薬剤学会第40年会で、佐賀大学と株式会社I-neの共同研究について発表される。この研究のテーマは「Vitamin Cの皮膚浸透性に対する炭酸の効果」で、研究者に平川紗妃氏と徳留嘉寛氏が名を連ねている。この発表は、皮膚の健康と美容における新たな視点を提供するものとして注目を集めている。
研究の背景
ビタミンCは、美容業界において非常に重要な成分であり、スキンケア製品には広く含まれています。ただし、水溶性の成分であるビタミンCは、皮膚のバリア機能を通過するのが難しく、その効果を最大限に引き出すことが課題となっていました。I-neは、これまでに炭酸がビタミンCの経皮吸収を促進することを示唆する研究を行ってきましたが、そのメカニズムはあまり知られていませんでした。本研究は、その炭酸の新たな機能性を検証することを目的としています。
研究方法
本研究では、異なる濃度の炭酸水溶液に2%のビタミンCを溶解した5種類の試験溶液を準備。炭酸濃度は0、1,000、5,000、10,000、20,000 ppmで設定され、各試験溶液のpHや電気伝導度を測定した後、三次元培養皮膚を介した皮膚浸透試験を実施しました。
重要な結果
測定の結果、炭酸濃度1,000 ppmでは約900 ppm、5,000 ppm以上ではすべて約2,200 ppmと経時的に減少が見られました。特に、皮膚浸透試験では、炭酸濃度の上昇に伴ってビタミンCの浸透量が増加しました。これは、炭酸ガスの量がビタミンCの皮膚浸透に寄与している可能性を示唆しています。
さらなる展望
研究結果は、学会や学術誌を通じて広めることで美容科学のさらなる研究とイノベーションを促進し、新しいスキンケア製品の開発を目指しています。I-neは、炭酸の皮膚透過促進効果を考慮し、今後も様々な水溶性成分の吸収促進に向けた研究を進めていく予定です。
まとめ
この研究は、美容業界におけるビタミンCと炭酸の新しい関係性を解明する第一歩となります。炭酸の力を利用することで、より効果的なスキンケア製品の開発が期待されており、今後の発表にも注目です。