危機管理カンファレンス
2025-09-18 12:32:22

オンラインカンファレンス「危機管理カンファレンス2025秋」開催のご案内

危機管理カンファレンス2025秋 開催のお知らせ



近日開催される「危機管理カンファレンス2025秋」の情報をお届けします。このカンファレンスは、BCP(事業継続計画)、危機管理、リスクマネジメントの分野で活躍する実務者が一堂に会する貴重な機会です。

開催概要



  • - 開催日時: 2025年9月24日(水)~26日(金)
  • - 開催形式: オンライン(事前登録制、視聴無料)
  • - 視聴登録: ウェブサイトはこちら

このカンファレンスでは、現代の危機管理に関する多彩なトピックが取り上げられ、各企業がどのようにしてリスクに対応しているのかが議論されます。特に、デジタル技術を活用した危機予測システムやBCPの新たな視点が重要視されています。

今年のテーマと講演者



初日のセッションでは、株式会社Specteeの代表取締役CEOである村上建治郎氏が登壇し、「AIで実現する危機の予測とリスク管理計画」というテーマで講演を行います。この講演では、AIを活用した危機の予測方法や、最近の南海トラフ地震のリスク増加についても言及されます。特に、気候変動や地政学的リスクが企業活動に与える影響を踏まえた内容となる予定です。

村上氏は、危機管理の分野で、SNSや気象データを駆使し、リアルタイムで災害情報を可視化する技術についても紹介します。具体的には、カメラ映像、車両データ、IoTセンサーからの情報分析を通じて、どのように危機に対処できるのかを解説します。さらに、気象庁が認めた洪水予測技術についても最新の取り組みが発表される予定です。

リスク環境の変化と対応の必要性



現在、私たちを取り巻くリスクは急増し、サイバー攻撃や自然災害が日常茶飯事になっています。従来型のBCPでは対応しきれない時代に突入した今、重要なのは新たな危機管理戦略を模索することです。

「危機管理カンファレンス2025秋」では、企業や団体の実務者がそれぞれの取り組みを発表し、リスク管理の現場における知識の共有を図ります。この経験が、新しい危機管理への一歩となるでしょう。

また、2024年7月に契約数が1000を超えたSpectee Proの実績や、フィリピンでの展開事例についても触れられる予定です。特に、製造業向けのサプライチェーンリスク管理サービス『Spectee SCR』は、危機情報を迅速に察知できるため、今後の展開にも注目です。

まとめ



危機に直面する企業が増えている今、今後のリスク管理はますます重要になってきます。「危機管理カンファレンス2025秋」は、危機管理の最前線を知るための貴重な機会です。ぜひ参加し、最新の情報とお知恵を持ち帰りましょう。参加希望の方は、事前にウェブサイトからの登録をお忘れなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: BCP Spectee 危機管理

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。