Azumaiが新曲『Phyllody』をリリース!
日本の音楽プロデューサーAzumaiが、世界的に有名なレーベル「VISION Recordings」から新曲『Phyllody』を発表しました。この曲は、伝説的なドラムンベーストリオ、Noisiaが運営するレーベルのコンピレーションシリーズ「MISSION 03」に参加する形でリリースされたもので、Azumai自身にとっても長年の夢の結実となります。
『Phyllody』は、UKのクラブシーンで人気の高いドラムンベースのサブジャンル「Jump Up」を基盤にしており、シンプルで力強いベースラインが特徴です。特に2024年から2025年のクラブやフェスシーンでの活躍が期待される楽曲となっています。さらに、Azumaiはこのエネルギッシュなジャンルに、日本人らしい繊細かつ妖艶なシンセサウンドを巧みに組み合わせており、聴く者を魅了します。
曲名『Phyllody』の由来について、Azumaiは「最初に構想したのは硬質なベースラインと妖艶なシンセのメロディです。そこに、花が枯れるのではなく、別の姿に成長していく様子を表現したかった」と語ります。「花が葉に変わる」という独自のテーマによって、この曲の幻想的な世界観が生まれました。
AzumaiがVISION Recordingsからリリースすることは、日本のドラムンベースシーンにとっても重要な意味を持ちます。近年、国内の若手プロデューサーたちが海外レーベルから楽曲を発表することが増え、国際的な交流が活発化する中で、Azumaiの試みは日本のアーティストのさらなる躍進を促すでしょう。日本の音楽シーンが世界的に注目されている今、このような機会を得ることは特に重要です。
3月14日からはSpotifyやApple Musicなどのストリーミングサービス、そしてBeatportやBandcampなどでも配信が開始される予定です。ぜひ、以下のリンクから新曲『Phyllody』をチェックしてみてください!
また、その他全トラックの試聴や購入できるリンクもこちらです:
VISION Recordings全アルバム
Azumaiは東京を拠点にするドラムンベースプロデューサーで、その精緻なサウンドデザインは国内外で高く評価されています。特に、彼の前作であるWaeysとのコラボ「Doggy Marriage」は多くの注目を浴びました。今回の『Phyllody』は彼にとって、VISION Recordingsからの初となるリリースであり、日本人アーティストとしても特筆すべき結果です。
それでは、これからもAzumaiの活躍に注目していきましょう!\
VISION Recordingsとは?
「VISION Recordings」は、オランダ出身の著名なドラムンベーストリオのNoisiaが2005年に立ち上げたレーベルです。このレーベルは主にドラムンベースやベースミュージックに特化した革新的な楽曲を出版しており、音楽シーンから高い評価を受けています。Noisiaの手掛けた楽曲や他のアーティストの才能も発掘し、自身のレーベルを通じて多様な音楽性を提供しています。彼らの活動は、ドラムンベースだけでなく、さまざまなジャンルに広がっており、常に新しい音の探索を続けています。
Noisiaとは?
Noisiaは、ニック・ロース、マーティン・ヴァン・ソンデレン、タイス・デ・ヴリーガーからなるエレクトロニック・ミュージック・トリオで、2003年に結成されました。彼らは、ドラムンベースのみならず、ダブステップやハウスなど多彩なスタイルで活躍し、世界中の音楽ファンに支持されています。特に、SkrillexのレーベルやJay-ZのRoc Nationなどからも楽曲をリリースしており、他アーティストのリミックスやプロデュースも手掛けています。2019年には解散を発表しましたが、その影響力は今なお続いています。
Azumaiの音楽的な影響
Azumaiの音楽は、最新のサウンドデザインを駆使した革新性が際立っており、日本の鈴なりのアーティストたちに大きなインスピレーションを与えています。VISION Recordingsからのリリースは、高く評価されるべき成果であり、これからの日本のドラムンベースシーンに飛躍的な進展をもたらすことでしょう。