大野城LUUP開始
2025-09-02 12:08:26

大野城市でLUUPマイクロモビリティシェアが始動!安全講習付きで便利さを実感

大野城市でLUUPがスタート



福岡県大野城市は、2025年9月1日(月)にLUUPのマイクロモビリティシェアを実証導入し、街の移動手段を一新します。株式会社Luupが展開するこのサービスは、電動キックボードと電動アシスト自転車を主に扱い、市内の18箇所にポートを設置し、40台の車両で運用します。

安全講習会の実施



サービスの開始初日には、上筒井ふれあい公園で市民を対象にした安全講習会が開催されました。参加者には、交通ルールや安全な走行方法についての説明があり、実際に車両に乗る体験も提供されました。Luupは安全講習会を新エリアでの導入時に常に実施しており、交通ルールの啓発にも力を入れています。

この取り組みは、大野城の市民生活をより豊かにするだけでなく、観光目的で訪れる人々にも街を訪れる動機づけとなると考えられています。

LUUPの背景



Luupは「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」というミッションを掲げ、さまざまな地域で移動課題の解決に挑んでいます。2020年から展開するマイクロモビリティシェアは、今や国内最大級に成長し、21都道府県、62市区町村にサービスを提供しています。福岡エリアにおいても、最も多くのポートを展開しています。

特に、LUUPの利便性を高めるために、ポート数を着実に増やす計画が進行中で、今後の拡大に期待が寄せられています。大野城市長の井本宗司氏も、シェアサイクル導入の目的として「市内の回遊性の向上」や「観光地へのアクセス強化」を挙げています。

サービス詳細



LUUPの基本利用料金は、ライド基本料金が50円(税込)で、さらに時間料金として1分あたり15円(税込)が追加されます。サービスを利用するには、専用アプリをダウンロードし、所定の手続きを経る必要があります。電動キックボードの利用にあたっては、年齢確認書類の提出と交通ルールテストを満点で合格することが求められますが、電動アシスト自転車の場合はこれが不要で、より手軽にアクセス可能です。

当初は40台の車両を展開し、利用状況を見ながら随時台数を増やす方針です。現在、予定されているポートは伊野市近くにあり、LUUPのアプリを通じてさらに詳細な情報が確認できます。

今後の展望



LUUPは今後も大野城市と緊密に連携し、さらなるポートの増設を行いながら市民や観光客の移動を便利にするための施策を続けていきます。井本市長も盛況を見込んでおり、LUUPシステムが「大野城市の魅力を更に感じていただけるきっかけ」になると期待を寄せています。本サービスは、今後の地域活性化にも大きく寄与することでしょう。

成功に向けた第一歩を踏み出した大野城市の「LUUP」。新しい移動手段を通じて、より多くの方に街の魅力を届けることを目指して、これからの様子を見守っていきたいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: LUUP マイクロモビリティ 大野城市

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。