TOYOROBOとSIG Serviceの業務提携について
2025年8月14日、TOYOROBO株式会社とSIG Service株式会社は、新たな倉庫管理システム(WMS)、倉庫制御システム(WCS)、倉庫実行システム(WES)の統合ソフトウェアの共同開発に向け、業務提携契約を締結しました。この提携は、物流業界の課題を解決し、より効率的な物流運営を実現するための重要なステップとなります。
物流業界の現状と課題
近年、ECの拡大や多品種少量生産の傾向により、物流業界は急速に進化しています。しかし、これに伴い在庫管理や搬送、実行システムがそれぞれ独立して機能する傾向が強まり、現場では導入や運用が複雑になるという課題が浮かび上がっています。TOYOROBOとSIG Serviceは、これらの課題に対し、実機連携と業務要件を両立させるための設計思想をもって、このプロジェクトに取り組んでいます。
提携の目的
両社は、マルチベンダー環境においても中立的な統合基盤を提供することを目指しています。特に、「すぐ動く」「無理なく広げられる」ソフトウェア体験を提供することで、現場の立ち上げ期間を短縮し、ピーク波動に迅速に対応することができるシステムの構築を目指します。この新たな基盤により、既存の資産を活用しながら業務を改善することが可能になります。
今後のスケジュール
このプロジェクトは段階的に開発が進められており、2026年第1四半期にはクローズドβ版の提供を開始予定です。そして、同年の下期には一般提供(GA)が予定されています。ただし、これらの計画はあくまで現時点でのものであり、変更される可能性があるため、今後の進捗に注目が必要です。
代表者のコメント
TOYOROBO代表の新井守氏は、「物流現場の課題は、各拠点の最適化がバラバラになっている点にあります。この問題を解決するためには、標準化された統合基盤が不可欠です。我々は、複数の拠点とベンダーで展開が進められる体制を強化していきます」と述べました。
一方、SIG Serviceの張章氏は、「WMS領域での業務設計力と実績を生かし、データの整流化やマスタ統制、外部システムとの接続を一括で提供できる体制を整えています。TOYOROBOとの協力により、短期間での立ち上げとスケール運用を同時に実現し、クライアントの成長に寄与するソリューションを提供します」と語っています。
会社情報
TOYOROBO株式会社は東京都江東区に本社を置き、物流・製造・清掃向けロボティクスやマテハンの導入支援、統合ソフトウェアの開発に特化しています。一方、SIG Service株式会社は越境ECと倉庫自動化を強みとし、標準化基盤の整備を行いながら、企画から導入、運用までトータルでサポートしています。
この提携は、物流業界に新たな風を吹き込むものであり、今後の製品展開に大きな期待が寄せられています。物流業務の効率化や最適化を実現するこの共同開発に、引き続き注目していきましょう。