shoichiがミラノ・ウニカに出展
ファッション業界におけるリサイクル推進を掲げる株式会社shoichiは、2月4日から6日までイタリアのミラノで開催された国際的なテキスタイル展示会「ミラノ・ウニカ」に出展しました。shoichiは東京と大阪に拠点を持ち、国内においてリサイクル事業を展開。多くの企業と連携し、アパレル製品のアップサイクルやリサイクルに取り組んでいます。今回の出展は、サステナビリティが重視される時代において、新たなビジネスパートナーを見つける絶好の機会となりました。
展示会の内容
shoichiのブースでは、アップサイクルした生地や糸、製品などが展示され、多くの訪問客の注目を集めました。特に新しく導入された裁断機を利用したシューズやバッグのリサイクルプロセスを紹介する映像が来場者に好評で、この取り組みに対する関心が高まりました。
他の出展企業が主にテキスタイルの展示に焦点を当てる中、shoichiはリサイクルとアップサイクルの両方を強調し、自社の独自性を際立たせました。特に印象に残ったのは、多くの訪問客から「アップサイクルは可能か?」という質問が頻繁に寄せられた点で、企業やブランドのアップサイクルに対する高い関心が伺えました。
訪問客との交流
会期中、shoichiは約40社の企業と商談を行いました。前回の展覧会では60社と交流がありましたが、今回は数が減少したものの、訪問客のリサイクルに対する関心度は非常に高く、商談の質は向上しました。
訪問客の中には、ラグジュアリーブランドやバッグブランド、生地メーカー、時計メーカーなどが含まれており、それぞれがリサイクルやアップサイクルに対する具体的なビジョンを持っていました。国別では、イタリア企業が半数以上を占め、続いてフランスや他の西ヨーロッパ諸国からの参加者もありましたが、日本企業の来場者数は出張費の影響もあり少数でした。
展示会での成果
shoichiは今回の展示会を通じて、具体的な商談や新たなコラボレーションの可能性を見出しました。特にすでにバッグのリサイクルの試験運用を開始した企業もあり、リサイクル映像の展示が好評を博したことで、関心が集まっています。また、ラグジュアリーブランドとの商談が進行中で、フェルトのリサイクルやアップサイクルについての協議も行われています。
大手企業では、アップサイクル生地の買取を検討しており、この新たなビジネスチャンスが広がる可能性が高まっています。
今後の展開
shoichiは今後も「ミラノ・ウニカ」への出展を継続予定です。リサイクルやアップサイクルに対する企業の関心が高まることで、新たな取引が生まれることを期待しています。また、リサイクルの対象をアパレル製品にとどまらず、シューズやバッグ、コスメの容器にも拡大し、事業をさらに発展させる計画があります。
加えて、リサイクル事業における仕分け作業には、就労支援事業所を活用することで、社会的貢献も目指しています。shoichiは持続可能なファッション産業に向けた取り組みを今後も推進し、国内外の企業と協力して環境に配慮したリサイクル技術の普及に努めてまいります。
お問い合わせ
shoichiに関する詳細やご質問は、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
【株式会社shoichi】
代表取締役:山本 昌一
大阪本社:〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町2丁目6番5号 ファースト船場 301
東京支社:〒104-0043 東京都中央区湊3-2-9 丹波ビルB1
URL:
shoichi.co.jp
問い合わせ:050-3151-5247
メール:shoichiya@shoichi.co.jp