東京海上アセットマネジメントと生成AIの新たな一歩
株式会社ナウキャストが、東京海上アセットマネジメント株式会社向けに開発した生成AIアプリケーション「TMAM AI」が正式に発表されました。このアプリは、東京海上アセットマネジメントの社員専用のもので、業務効率化を目指しています。年間で10,000時間以上の業務改善を見込んでおり、金融業界における生成AIの活用が加速することが期待されています。
生成AI導入の背景
金融業界では、顧客対応を行うチャットボットやデータ分析の自動化に向けた生成AIの利用が急増しています。特に東京海上アセットマネジメントでは、投資分析や企業リサーチに多くの時間を費やしており、それを効率化するための専用アプリケーションを求めていました。ナウキャストは、生成AIを活用したデジタルトランスフォーメーションの支援をおこなっている企業で、これまで金融業界を中心に様々な業務効率化の実績を持っています。
「TMAM AI」の概要と機能
「TMAM AI」は、Anthropic社のClaudeシリーズをはじめとした複数の生成AIサービスを活用できるアプリケーションです。東京海上アセットマネジメントのAWS環境上に閉域網経由で独自に構築されており、UIや機能のカスタマイズが可能です。
提供される機能
- - データ分析機能
- - ファイルのアップロード機能
- - プロンプトライブラリ利用機能
今後は「TMAM AI」専用の機能も追加開発される予定で、より便利な業務環境を提供します。
導入スケジュールと成果
2025年の1月から「TMAM AI」の構築が開始され、4月には全400名の社員へ展開が実施されました。サービス開始から1ヶ月たたないうちに、約70%の社員がこのアプリを利用する予定となっています。
目指す業務効率化の効果
「TMAM AI」による導入の効果として、文書作成や情報整理などの業務の負担が軽減されることが見込まれています。これにより、年間で10,000時間以上の業務効率化を実現し、社員はより重要な業務に集中できるようになります。
今後の展開と期待
ナウキャストは今後、生成AIの活用を更に推進していく予定です。資産運用業務に特有の課題を解決するための機能追加を検討中で、社内データの利活用も視野に入れたソリューション開発を行います。生成AI技術とデータを融合することで、東京海上アセットマネジメントのさらなるデジタルトランスフォーメーションを支援していきます。
会社概要
ナウキャストは、2015年に設立され、東京大学の経済学研究科に由来するオルタナティブデータのリーディングカンパニーです。ナウキャストは、ビッグデータ解析を活用し、企業のニーズに応じた生成AIソリューションを提供しており、多数の金融機関や企業に対して業務支援を行っています。
今回の「TMAM AI」の導入は、未来の金融業界における生成AI活用の重要な一歩となるでしょう。