Codasip最新プロセッサ技術
2025年10月1日、ドイツ・ミュンヘンで、Codasipが新たに開発した高性能のRISC-Vプロセッサコア、L735およびL739が、機能安全に関するTÜV SÜDによる認証を取得したというニュースが発表されました。これにより、Codasipは自動車分野においてさらなる信頼性と安全性の高い技術を提供することができます。
L735とL739の認証内容
L735はASIL-B、そしてL739は自動車安全基準であるISO 26262に基づくASIL-D認証を取得しています。この認証は、両プロセッサが車載アプリケーションにおいて厳しい機能安全要件を満たすことを証明します。これにより、ユーザーはハイレベルの信頼性を持つシステムへの統合が可能になります。
安全性とサイバーセキュリティ
L735とL739は、国際規格ISO/SAE 21434にも準拠しており、自動車開発におけるサイバーセキュリティにおいても高い信頼性を持っています。CodasipのプロセッサIPは、コネクテッドカーにおけるセキュリティリスクを軽減するために設計されています。このような高性能な技術が、これからの自動車の安全性を支える礎となることでしょう。
認定開発プロセスの優位性
これらの新プロセッサは、TÜV SÜDによって認定されたCodasipの開発プロセスに基づいています。このため、Codasipの開発手法は、安全性やサイバーセキュリティに関する厳格な要求をクリアすることが保証されています。これは自動車業界で非常に重要な要素です。
Codasip 700ファミリの特長
L735とL739は、Codasip 700ファミリの一部であり、特にハイエンドの組み込みマイクロコントローラ向けに最適化されたマルチイシュー・インオーダー・マイクロアーキテクチャを採用しています。L735はエラーレポートを提供するエラー訂正コードやメモリ保護機能を有し、L739はデュアルコア構成を持つことで、仕様に対する高い達成度を示します。
Codasip Studioによる進化
これらのプロセッサは、Codasipのプロセッサ設計自動化ツールであるCodasip Studioで開発されました。Studioは単一のアーキテクチャ記述からハードウェアとソフトウェアの両方の開発キットを生成する機能があり、認定可能なプロセッサの派生品開発を非常に効率的に行うことができます。これにより、デザインに対する一貫性とトレーサビリティが確保され、信頼性が高まります。
コダシップの担当者コメント
同社の最高製品責任者であるJamie Broome氏は、「TÜV SÜDのASIL-BおよびASIL-D認証の追加は、私たちとお客様にとって重要な節目である」と語っています。続けて、「これは、ISO 26262およびISO/SAE 21434に則った安全性とセキュリティを提供することにより、自動車業界におけるイノベーションを推進する私たちのコミットメントを体現するものです」と述べています。
Codasipの未来
Codasipは、システム・オン・チップ開発者が製品を差別化し、競争力を高める手助けをするプロセッサ技術企業です。カスタマイズが容易なプロセッサIPシリーズや、設計自動化ツールを駆使することで、ユーザーはオープンなRISC-V ISAの持つ可能性を最大限に活用することができます。
詳細については、
Codasipの公式サイトもご覧ください。