特許を活用したM&A
2025-03-24 16:17:57

特許データを駆使した新たなM&Aマッチングシステムの登場

特許データを駆使した新たなM&Aマッチングシステムの誕生



株式会社ストライクは、東京大学大学院の坂田研究室及び東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)と共同で、特許データを活用したM&A候補企業を効率的に探索するマッチングシステムの開発を発表しました。このプロジェクトは、企業が抱える特許情報を詳細に解析し、関連する技術シナジーを持つ企業を導き出すものです。特許情報を基にしたマッチングは、想像以上の組み合わせを見つけ出す可能性を秘めています。

共同研究の目的とその成果


この共同研究は2022年9月に始まり、研究チームは特許情報の解析を通じて、企業がどのようにM&Aの候補を見出せるかを検討してきました。特許の関連性が高い企業を見つけ出すだけでなく、時には新しい視点からの企業との組み合わせを提案することが可能になるため、業界の常識を覆すような発見も期待されています。特許データを活用したM&Aの新しいアプローチは、多くの企業にとって競争力を高める大きな手助けとなるでしょう。

正林国際特許商標事務所との強力なパートナーシップ


ストライクは、この研究成果を基にして、特許データ解析に強みを持つ正林国際特許商標事務所と提携し、M&A支援の新しいサービスを開発中です。正林事務所の知見を活かし、特許データを解析したり、知的財産のランドスケープ分析を通じて、クライアントのニーズに特化したM&A支援を提供する予定です。サービス開始は2025年5月を予定しており、クライアントの事業戦略に応じたオーダーメイドの解析も行います。

提供予定のサービス内容


この新しいM&Aマッチングシステムには、主に以下の三つのサービスが含まれます。

1. M&A候補企業リスト作成サービス
ストライクが開発した自動解析システムにより、クライアントの特許情報から最適なM&A候補企業のリストを作成します。

2. オーダーメイド解析サービス
各企業の事業戦略に基づき、特化した内容で解析を設計し、より精度の高い候補企業リストを提供します。

3. IPランドスケープ®サービス
M&A候補企業の成長性や競争力を、知財の観点から可視化することで、戦略的な整合性を確認できるサービスです。

研究発表会のお知らせ


2025年4月24日には、「特許で創造するM&Aマッチングの可能性」というテーマで公開セミナーを開催します。この場では、特許とM&Aにおける可能性についてのパネルディスカッション及び実践講座が行なわれる予定です。東京大学の教授や、UTECのCEOをはじめとした専門家が登壇し、貴重な知見が得られる機会となります。

まとめ


特許データを活用したM&Aマッチングシステムは、企業に新たな戦略的選択肢を提供し、新しいビジネスチャンスの発見に貢献することが期待されています。このシステムの導入により、企業はより効率的にM&A対象企業を見つけ出し、競争優位を築くことができるでしょう。詳細は、今後のセミナーや公式サイトなどで随時更新される予定です。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 特許データ M&Aマッチング ストライク

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。