次世代アニメ制作プロジェクト「アニメDAO」が始動!
株式会社Relicは、次世代アニメ制作プロジェクト「アニメDAO」の第一弾として、ショートアニメの声優オーディションを開催することを発表しました。このプロジェクトは、NTTドコモが開発したメタコミュニケーションサービス「MetaMe®」を活用して、ファンが積極的に制作に関与できる新しい形のアニメ制作を目指しています。
アニメDAOとは?
「アニメDAO」は、ファンが「観る」だけでなく「創る」にも関与できる次世代アニメ制作プロジェクトです。このプロジェクトでは、クラウドファンディングを起点にコミュニティを形成し、様々な方法でファンがアイデアや意見を反映できる仕組みが導入されています。ファンはNFTを保有することで、企画や制作プロセスに参加し、自らの意見を反映させることができる点が魅力です。
第一弾ショートアニメ企画は、110名の支援者から集めた資金で、156%の達成率を記録し成功を収めました。今後、完成したアニメはdアニメストアで配信される予定です。このアニメプロジェクトは、国内有力NFTプロジェクト「NEO TOKYO PUNKS」とのコラボレーションという側面もあり、社会実験的な取り組みとしても注目されています。
声優オーディションの詳細
声優オーディションは、主人公「リリカ」を演じる声優を選ぶためのもので、オーディション候補者は特定のVTuberからの選出に加え、コミュニティからの投票で決まります。オーディションに参加する候補者は以下の5名です:
- - 高野宮ぴよ
- - 菫崎リン
- - 倖狼キリ
- - 曖熊禾
- - 森元唯衣
投票期間は2025年11月28日から12月25日までで、参加条件は「アニメDAO」における支援NFTの保有が必須となります。投票が始まると、候補者による録音とそれに対する投票を行い、最終的な結果は2025年12月26日に発表される予定です。
アニメ制作の未来を共に
アニメDAOプロジェクトは、従来のアニメ制作の枠を超え、ファンが声をあげる場を設けることで、より多様な視点が反映された作品作りを目指します。また、オーディションに関する情報は公式Discordにて随時更新され、最新情報がファンに提供されます。オーディション参加方法や投票手順についても、それらの経路で確認できるため、ファンは積極的に参加することが可能です。
この新たな取り組みがアニメ業界にどのような影響を与えるのか、期待が高まります。ファンとクリエイターの関係をより強固にする「アニメDAO」におおいに注目しましょう。
詳しい情報は、公式Discordからチェックできます。