立正大学の『日本経済2025/2026』公開講座
2025年11月12日(水曜日)、東京都品川区の立正大学で特別な公開講座『日本経済2025/2026』が開催されます。この講座は、経済学部と経済研究所の共同企画によるもので、経済の未来について様々な視点から分析する貴重な機会です。
講演者の紹介
本講座には、日本の経済を深く理解するための豊富な知識と経験を持つ講演者、吉川洋氏が登壇します。吉川氏は元立正大学の学長を務め、現在は東京大学の名誉教授です。また、日本銀行の参与や財務総合政策研究所の名誉所長としても知られています。このような経歴を持つ吉川氏の話は、参加者にとって非常に貴重な経験になること間違いなしです。
講演内容
講座では、現在日本が直面している賃金、物価高、消費税、社会保障、金融政策、財政赤字、イノベーションなどの経済問題について分かりやすく解説されます。特に、これらの課題がどのように未来の日本経済に影響を及ぼすのか、また、どのように乗り越えることができるのかを議論します。
対談者
吉川氏の講演の後には、立正大学学長でデータサイエンス学部教授の北村行伸氏、さらに経済学部教授の村田啓子氏と対談が行われます。彼らの視点からも、日本経済の未来に必要な智慧や考え方が引き出されることでしょう。
参加条件と申込み
参加は無料ですが、事前に申し込みが必要です。定員は220名で、先着順となりますので、興味のある方は早めの申し込みをお勧めします。参加を希望される方は、立正大学の専用ページから申込が可能です。
開催詳細
- - 日時: 2025年11月12日(水)18:00 - 19:50 (17:30 開場)
- - 場所: 立正大学品川キャンパス ロータスホール(13号館B1階)
- - 住所: 東京都品川区大崎4-2-16
この講座を通じて、参加者は日本経済の多様な側面について学ぶだけでなく、未来に向けた視点を得ることができるでしょう。必見のイベントですので、ぜひ奮ってご参加ください。