信州の銘酒イベント
2025-04-09 15:44:47

信州の銘酒を楽しみながら地域の魅力を体感できるイベント開催

信州の銘酒を堪能できるイベント「THE CRAFT SAKE銘酒で乾杯~信州編~」


日本の地域活性化を目指した試飲イベント、「THE CRAFT SAKE銘酒で乾杯~信州編~」が2025年5月31日(土)に東京・渋谷で開催されます。このイベントは長野県産の素晴らしい銘酒を楽しむ機会であり、地域の匠たちのこだわりを体験できる貴重な場となります。

地域活性化のためのsatonokaプロジェクト


このイベントは、日本デジタル配信株式会社(JDS)が推進する『satonokaプロジェクト』の一環として行われます。プロジェクトの目的は地域産品を紹介し、活性化すること。イベントを支えるのは、JDSが制作したオリジナル番組「THE CRAFT SAKE地域の銘酒を訪ねて」で、信州の酒造業者とのコラボレーションで生まれたものです。

信州編では、各地の銘酒に焦点を当て、生産者の情熱や日本のモノづくりを紹介しています。これにより、来場者は日本酒、GIN、ウイスキー、ワイン、ビールなどを楽しみながら、信州の魅力を直に感じられるのです。

イベント詳細


各部は完全入替制で、参加者は事前に予約が必要です。
  • - 開催日時: 2025年5月31日(土)
第1部: 13:00-14:20
第2部: 15:30-16:50
第3部: 18:00-19:20
  • - 会場: 渋谷スクランブルスクエア Scene12
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号(渋谷駅直結)
  • - チケット: 前売券3,000円 / 当日券3,500円
WEBサイトから購入可能です。

交流の場としての意義


本イベントでは、酒造りに関わる人々も来場し、来場者との交流ができます。そのため、直接生産者の話を聞きながら飲むお酒は、より特別な体験となるでしょう。加えて、会場には大型スクリーンが設置され、「THE CRAFT SAKE地域の銘酒を訪ねて」という番組が投影され、映像と共に信州の魅力を感じられる特別なひとときを演出します。

地域の持続可能性を目指して


JDSは、ケーブルテレビ事業者と連携し、地域が抱える課題を解決するための取り組みも行っています。『satonokaプロジェクト』を通じて、地域の文化を保存し、次世代へとつなげることが目指されています。このイベントは、そうした取り組みの一環として、地域PRや販売促進の場としても重要な役割を果たすことを期待されています。

お酒の取り扱いについて


本イベントはお酒を中心とした内容であり、20歳未満の方は入場できないため、予めご注意ください。普段なかなか味わうことができない信州の銘酒をこの機会にぜひ体験してください。

信州の大自然が育んだ美味しい銘酒とともに、それぞれの生産者が持つ熱い想いや技術を感じられる、充実した一日になること間違いなしです!

参加する酒蔵


  • - 野沢温泉蒸留所: NOZAWA GIN・CLASSIC DRY GIN・SHISO GIN
  • - 仙醸: SENJO クラフトジン SAKURA、黒松仙醸どぶろく
  • - 髙天酒蔵: 髙天 純米吟醸 山恵錦など
  • - 西飯田酒造店: 積善 純米吟醸 夏の酒など
  • - 高沢酒造: 豐賀 純米大吟醸など
  • - 丘の上幸西ワイナリー: 2023メルロー(赤)など
  • - オラホビール: キャプテンクロウ エクストラペールエールなど

ぜひ、信州の銘酒を通して地域文化を感じ、ご自身の味覚を広げる機会をお楽しみください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 信州銘酒 satonokaプロジェクト ジャパニーズスピリッツ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。