山口市美食旅
2025-09-25 11:55:45

山口県山口市で味わう美食の数々と隠れた名所の旅

山口県山口市で味わう美食の数々と隠れた名所の旅



「おとな旅あるき旅」で、吉川亜樹さんと三田村邦彦さんが訪れたのは、美しい自然と豊かな文化を誇る山口県の山口市です。今回は、山口市の魅力を余すところなく堪能する様子をお届けします。

山口市民のソールフード『ばりそば』


まず最初に立ち寄ったのは、山口市民に親しまれているソウルフード、ばりそばの発祥の店【春来軒】です。ばりそばは通常の焼きそばとは一線を画し、特製の細麺を強火でしっかり焼き上げ、食感を楽しむ一皿。具材には新鮮な野菜がたっぷりと使われており、そのバランスが嬉しい驚きです。美味しさの秘密を探るべく、店主にお話を伺うと、選び抜かれた地元産の材料にこだわり、その日採れた新鮮な野菜を使っているのだそう。これは、地元の人々に愛され続けている理由の一端でしょう。三田村さんと吉川さんも、その美味しさに舌を巻いていました。

美しい瑠璃光寺五重塔の特別公開


次に訪れたのは、歴史的な名塔である瑠璃光寺五重塔です。奈良の法隆寺、京都の醍醐寺と並ぶ日本三大名塔の一つとして知られるこの塔が、令和の大改修を経てその姿を一新しました。塔内に安置される秘仏「阿弥陀如来像」が特別公開されているとのことで、僅かなチャンスを逃さず拝観します。塔の心を満たす美しい空間と、長い歴史が醸し出す静寂な雰囲気が心に残ります。

老舗酒蔵での地酒飲み比べ


続いて、400年の伝統を誇る【山城屋酒造】を訪れ、地元産のお酒を楽しみます。ここでは、『鴻城乃誉 純米吟醸』や『Princess』、そして『スギヒメ 純米酒』など、地酒の飲み比べが楽しめます。実は先々代が酒造りを始めたきっかけは、地元の人々に喜ばれるものを提供したいという想いだったとのこと。美しい酒蔵の中で、杜氏のこだわりとともに、ほろ酔いの美味しい酒の味を堪能しました。

湯田温泉街の隠れたジェラート屋


湯田温泉街では、山口ならではの食材をふんだんに使った【Gelato & Coffee Pelo】を訪問。ここでは、地元産のカボチャ「くりまさる」を使ったジェラートや、秋川牛乳を使って作られるクリーミーなジェラートが楽しめます。日替わりで6種類のフレーバーが並ぶ中から、どれを選ぼうかと迷ってしまう楽しみがあります。店主の情熱が詰まった自家製ジェラートは、体も心も温まります。

歴史的な湯宿【松田屋ホテル】


次に、歴史的な温泉宿【松田屋ホテル】を訪れます。ここは明治維新の志士たちが集まった湯宿であり、その名残を感じることができます。多くの史跡が点在しており、歴史好きにはたまらない空間が広がっています。

旬を味わうお食事処【旬彩鈴吉】


最後に、夕食は新鮮な魚介が味わえる【旬彩鈴吉】へ。ここで供される盛りだくさんの刺身は、地元の漁師さんから直送された新鮮な旬の魚ばかり。特にハモしゃぶは絶品で、優しい味わいが広がります。このように、山口市で味わう数々の美食と歴史的スポットは、あなたの次の旅のインスピレーションとなるでしょう。

「おとな旅あるき旅」は、毎週土曜夕方6:30から放送中。旅の魅力をぜひその目で確かめてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 山口市 ばりそば 瑠璃光寺

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。