福岡で新たなIPO人材を育成!
福岡経済圏を拠点に、IPO責任者を育成するための「天神IPOスクール」が、9月22日より開講されます。昨年に引き続き開催されるこのプログラムは、各回専門家が登壇し、IPOを志す経営者向けに多岐にわたるテーマで講座を行います。特に、福岡ではIPO人材が不足している状況で、このスクールはその解決策として注目されています。
プログラム概要と講義内容
「天神IPOスクール」は全6回の講義で構成されており、各回の時間は17:00から19:00です。具体的なテーマは以下の通りです:
1.
9月22日:上場確度を意識した上場準備全体像
2.
10月16日:機関設計およびIPO責任者の実体験
3.
10月27日:資本政策(SR+IR)と事業計画・予算統制
4.
11月17日:IPOと法務DD
5.
12月1日:IPOと人事労務
6.
12月15日:各種規程業務フロー整備
各セッションでは、IPO協会代表の加藤広晃氏が、上場準備の全体像を詳しく説明し、実際の上場に向けての課題も取り上げます。特に、IPOの成功に向けたミスを防ぐための知識や実践的な経験を深めることが目的です。
福岡経済圏のIPO課題とは?
国際金融都市を目指す福岡経済圏には、IPOの機会が増えている一方で、人材不足が深刻な問題となっています。金融機能の誘致や国家戦略特区の取り組みが行われる中、上場企業の数が東京に比べて相対的に少ない現状があります。これを踏まえ、天神IPOスクールは福岡の経済を活性化させるための重要なステップと言えるでしょう。
講師陣による実践的な指導
本スクールでは、加藤氏をはじめ、IPO業界のプロフェッショナルな講師陣が揃い、それぞれが持つ豊富な知識と経験を基に、受講者に必要なノウハウを教授します。モダンなスタートアップ企業の創業経営者たちが上場を果たした実績を持つ講師のもと、受講者はIPOへの具体的な道筋を身近に感じることができるでしょう。
受講対象者と参加方法
本スクールは、IPO未経験者を主な対象としています。日本全体で見ると年間約100社、九州経済圏からはごくわずかしかIPOに成功する企業はありません。この状況を打破するために福岡からIPO責任者を輩出し、地域経済の発展に寄与することを目指しています。
受講料は実費(資料代・懇親会費)であり、地域振興に資する目的からも広く参加者を募っている状況です。
参加のすすめ
最後に、スクールを受講した受講者には、ぜひIPO協会轟への入会をお勧めします。知識を得るだけで終わるのではなく、実践を通して学ぶことで、IPO成功への確実な道を歩むことができるでしょう。興味のある方は、ぜひ福岡証券取引所の公式サイトをチェックして、この貴重なチャンスに参加してみてはいかがでしょうか。更に詳細な情報は
こちら。