株式会社ピーエスシーのAI戦略
2025-07-23 09:44:07

AIエージェントの活用を推進する株式会社ピーエスシーの新たな挑戦

株式会社ピーエスシーが描くAIの未来



株式会社ピーエスシー(PSC)は、東京都港区に本社を置く企業で、デジタルトランスフォーメーション(DX)を支援すべく、AIエージェントに関する新たな取り組みを発表しました。特に、テクノロジーの進化とそれに伴うビジネスの変革を意識したプログラムは、業務の効率化と革新を目指しています。

AIテクノロジーへの探求



PSCは創業以来、Microsoftの技術を基盤にさまざまなAIテクノロジーの探求を続けてきました。全事業部およびエンジニアが「AI×○○」というテーマに取り組み、2025年には新たに「AI事業部」を立ち上げる予定です。これにより、蓄積した技術をクライアントに提供し、全国に「あなたのAI」として広めることを目指しています。

AIに関する取り組みの柱



PSCのAIプロジェクトは、「Coo KaiのAI化」「社内業務のAI化」「新規AIプロダクト開発」の3つの柱を中心に進められています。

1. Coo KaiのAI化



  • - Coo Kai BBSのCopilot連携: ユーザーのニーズに基づき開発された高機能掲示板「Coo Kai BBS」は、Microsoft 365のユーザー・グループデータを利用してセキュアな環境を提供します。Copilotとの連携により、掲示板に蓄積された情報を一層活用し、社内の知識の共有と活性化を図っていきます。

  • - ワークフローの自動化: Teams上で意思決定のスピードを上げるため、Coo Kaiワークフローは、ボットによる通知機能とCopilotによる自動起票を実現し、効率的な業務遂行を支援します。

  • - 誤送信防止ツールのAI機能: Coo Kai誤送信防止ツールは、AI技術を搭載し、ヒューマンエラーを低減します。特に、同姓同名の誤送信や添付ファイル名と宛名の不一致を事前に警告します。

2. 社内業務のAI化



AIを活用したサポート業務の向上もPSCの目玉です。ITシステムやソフトウェアに関する問い合わせに対し、過去30年の業界知見を基にした統合的なナレッジベースで、より迅速かつ適切な対応が可能となります。

3. 新焦点のプロダクト開発



  • - Copilotコネクタの開発: Microsoft Copilotと外部サービスを繋げることで、統合的な情報利用を実現し、業務効率を飛躍的に向上させます。

  • - RAGパッケージの開発: 検索と生成を組み合わせた技術を活用し、AIがより精度の高い情報提供を行えるようにする新しいパッケージを開発中です。これは、業務における情報の精度を格段に引き上げることに期待が寄せられています。

今後の展望



株式会社ピーエスシーは、技術力と人間力を駆使して、お客様にとっての成功、満足、笑顔を追い求めていく方針です。新しいAIエージェントの導入を通じて、世の中のビジネスの在り方を変えていく革新の輪を広げていくでしょう。

参考リンク




お問い合わせ



本リリースに関するお問い合わせは、以下の連絡先までお気軽にお寄せください。株式会社ピーエスシー 広報担当 飯田櫻 03-3435-1044 [email protected]


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: AIエージェント Coo Kai PSC

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。