40周年を迎えるパパス、未来への第一歩
1986年に設立されたカジュアルウェアブランド〈PAPAS(パパス)〉は、2026年に40周年を迎えます。これを機に、ブランドは新たな創造の時代へ突入します。特に注目すべきは、松浦弥太郎氏がクリエイティブオフィサーに就任することです。松浦氏は、ライフスタイルやデザインに関する哲学を持った著名なエッセイストであり、編集者としても活躍してきました。彼の思想は「人生を楽しみ、豊かな時間を着る」という新たなビジョンと重なり、パパスのブランドイメージを新たに再構築することでしょう。  
 新体制のもとでの革新
松浦氏の就任に加え、メンズブランド〈MOJITO(モヒート)〉のデザイナーとして知られる山下裕文氏がプロダクトディレクターに就任し、さらにファッションカルチャーを牽引してきた山下英介氏がエディトリアルを担当することになります。この新たな体制こそが、パパスを未来に進化させる鍵となるでしょう。  
この3人は、パパスが長年培ってきた価値観に「現代の自由と品格」を融合させる計画です。彼らの共同作業が生む創造的なアウトプットは、ブランドに新鮮な息吹をもたらすことでしょう。特に、松浦氏の「ていねいに暮らす」ことの価値を伝える姿勢が、パパスのアイデンティティにどのように影響を与えるのか、多くのファンが期待を寄せています。  
 2026年秋冬シーズンから始まる新しいコレクション
新生〈PAPAS〉による初のコレクションは、2026年の秋冬シーズンにお披露目されます。これまでの40年を礎にしつつ、次の40年に向けた挑戦がスタートします。大人たちに真の豊かさを届けるべく、革新的でありながら本質を忘れないスタイルを追求し続けていく姿勢が、今後も期待されます。  
 松浦弥太郎 氏のプロフィール
松浦弥太郎氏は、かつて「暮しの手帖」の編集長を務め、経験豊富なエッセイスト、編集者、クリエイティブディレクターです。彼の著作や過去の活動に見るように、テクスチャーのある表現でライフスタイルの重要性を訴えてきました。彼がパパスに加わることで、ブランドと彼の哲学がどのように調和し、進化していくのか、注目が集まります。  
 デザインにおける新たなアプローチ
山下裕文氏は「道具としての服」という哲学の下、実用性とデザイン性を兼ね備えた商品を提供することに情熱を注いできました。彼がプロダクトディレクターとしてどのように革新をもたらすのかも、大いに期待されます。また、山下英介氏は、ファッションカルチャーを若い世代に継承するための活動を続けており、彼のエディトリアルセンスがパパスの次のステップを支える重要な要素となるでしょう。  
 まとめ
パパスは、長い歴史の中で常に時代のニーズに応え続けてきました。新たに迎えるクリエイティブオフィサーと専門職の新メンバーたちが、このブランドをどのように変えていくのか、私たち消費者にとっても楽しみの一つです。2026年の新コレクションが、どのようなスタイルでパパスの新たな歴史を刻むのか、ぜひ注目していきましょう。  
松浦弥太郎氏のアイデアがどのように具現化され、パパスがどのような成長を遂げるのか、期待を抱きつつ見守りたいと思います。
 
 
 
 
 
