横浜港カーボンニュートラルポートセミナーの概要
横浜市が推進するカーボンニュートラルポートの実現に向けたセミナーが2025年4月23日(水)に開催されます。これは、脱炭素化と次世代エネルギー戦略についての重要な情報を提供し、特に港湾エネルギー転換に関する取り組みを深掘りする貴重な機会です。
セミナーの主旨と重要性
近年、気候変動問題が深刻化している中、国や地方自治体において脱炭素化は急務となっています。横浜市は、我が国を代表する港湾として、持続可能な社会の実現に向けた重要な役割を担っています。本セミナーでは、横浜市港湾局政策調整課の中村仁氏を講師として迎え、950年に向けた脱炭素化の戦略を紹介します。特に、次世代エネルギー技術の普及や浮体式洋上風力発電の活用についての詳細な説明が期待されます。
セミナーの構成
セミナーは、以下の項目に焦点を当てて進行します。
1.
横浜港港湾脱炭素化推進計画の概要
(1) 当初の方向性
(2) 方針転換
(3) 横浜独自の取り組みの具体例
2.
新しい推進柱としての取り組み
(1) 次世代船舶燃料の普及促進
(2) 浮体式洋上風力発電由来の電力供給の方法について
(3) サステナブルファイナンス・フレームワーク
3.
今後の取り組みとメーカー間の協力
このような多様な内容のセッションを通じて、参加者は最新の脱炭素に向けた取り組みに対する理解を深めることができるでしょう。
参加方法と費用について
参加者は、会場での直接参加、オンラインライブな配信、アーカイブ視聴のいずれかの方法を選択できます。受講料は35,400円(税込)ですが、地方公共団体に所属する方には特別割引が適用されます。
また、セミナー終了後には名刺交換会も予定されており、他の参加者や講師とのネットワーキングの機会が提供されるため、ビジネスの拡大へと繋がる場とも言えるでしょう。
まとめ
横浜市のカーボンニュートラルポート構想は、次世代エネルギーの研究や実用化の先駆けともなっています。関心のある方々は、ぜひ参加して最新情報を入手し、ネットワークを広げる機会を逃さないようにしましょう。セミナーの詳細とお申込みについては以下のリンクよりご確認ください。
詳細・お申し込みはこちら
お問い合わせ
株式会社日本計画研究所
〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL:03-5793-9761
FAX:03-5793-9767
* URL:
https://www.jpi.co.jp
セミナー終了後のアーカイブ配信も利用できるため、都合に合わせた視聴が可能です。脱炭素社会の実現に向けた一歩を踏み出す貴重な機会をお見逃しなく!