東京外国語大学で開催されるパレスチナ映画上映会
2025年10月25日(土)、東京外国語大学が主催する映画上映企画「TUFS Cinema」の一環として、パレスチナ映画『採集する人々』の上映会が行われます。この映画は、イスラエル占領下のパレスチナにおける自然保護規制の中で、野草採集を続ける人々の姿を描いたドキュメンタリーです。
映画『採集する人々』について
『採集する人々(原題:Foragers)』では、自然保護という名のもとに、伝統的な野草採集が違法化されているパレスチナの現状に焦点を当てています。この映画は、パレスチナの人々にとって自給自足の文化として息づいている野草採集が、どのように日常生活に根付いているのかを映し出します。例えば、料理に欠かせない「ザアタル」や「アックーブ」といった野草は、今やイスラエルの農場で商品として栽培されており、採集は法的に規制されているのです。しかし、それでもなお、野をめぐる採集者たちは、その喜びを分かち合っています。
映画上映の背景
東京外国語大学は、長年にわたり多言語・多文化共生の理念を掲げ、国際社会の様々な問題に対して理解を深めるための場を提供してきました。本上映会は、ただ映画を観るだけでなく、映画を通じて「声なき声」に耳を傾け、さまざまな文化の交差点としての大学の役割を体現するものです。
上映後には、パレスチナの現状や文化についての解説トークを行い、専門家や学生との交流を深める貴重な機会が設けられます。登壇者には、東京外国語大学の教授や、国際社会におけるパレスチナ問題に取り組んでいる団体の代表が揃います。
開催概要
- - 日時: 2025年10月25日(土)15:00から
- - 会場: 東京外国語大学 アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール(東京都府中市朝日町3-11-1)
- - プログラム:
- 映画『採集する人々』本編上映(65分)
- 上映後解説/トーク(50分)
このイベントは、東京外国語大学の学生や教職員のみならず、一般の方々にも参加を呼び掛けます。多文化理解を深めるための一助として、ぜひこの機会にお越しください。なお、詳しい情報はイベントの公式ページをご覧ください。
上映会HP
結論
『採集する人々』は、パレスチナの文化や野草採集の意味を通じて、私たちが普段忘れがちな生きる力や自然との関わりについて考えさせてくれる作品です。きっと、見る人々に深いメッセージを届けてくれることでしょう。日本に住む私たちにとっても、重要な視点を得られる貴重な機会となります。