和薄荷の匠たち
2025-05-15 13:43:29

55年ぶりに復活!北海道中川町の和薄荷が香りのアイテムに

55年ぶりに復活!北海道中川町の和薄荷が香りのアイテムに



株式会社キャライノベイトが手掛けるWANOWAシリーズより、2025年6月10日に北海道中川町の和薄荷を使用した新商品が登場します。このプロジェクトは、和薄荷の文化を守り、地域の活性化を目指す取り組みです。

和薄荷とは


北海道中川町・和薄荷は、かつて明治から昭和にかけて隆盛を極めた農産物です。解熱剤や食品に使用され、世界的にも需要がありました。しかし、昭和45年以降、合成メンソールの普及により生産が衰退し、その姿は次第に消えてしまいました。

文化の伝承


そんな中、地元の教育委員会や農業関係者たちが立ち上がります。平成15年、彼らは薄荷の復活を目指し、地域住民と共に活動を始めました。薄荷の文化を継承するために、当時の記憶を支える三井正憲氏と共に、苗や技術を守る努力が続けられました。

公式の蒸留所も設立され、地域の高齢者と協力して昔ながらの方法で薄荷を蒸留する技術が引き継がれました。この取り組みは、今では中学生の授業に組み込まれるなど、次世代にもその香りが伝わっています。

新商品の発表


今回のWANOWAシリーズでは、和薄荷を使用したハンドクリームとクールヘア&ボディミストを販売します。これらの製品は、地元の豊かな自然から生まれた貴重な精油を使用しており、売上の一部は和薄荷の維持と文化の継承に役立てられます。

WANOWA中川町和薄荷ハンドクリーム


  • - 価格: 2,200円(税込)
  • - 容量: 30g
清涼感と保湿力を兼ね備えたクリームで、薄荷特有の香りを楽しみながら手肌を優しく包み込みます。

WANOWA中川町和薄荷クールヘア&ボディミスト


  • - 価格: 1,980円(税込)
  • - 容量: 50ml
髪と肌に潤いを与えるアイテムとして、アロマスプレーとしても楽しむことができます。
特に暑い季節には重宝されることでしょう。

文化への貢献


さらに、令和6年には「中川町文化財保存活用地域計画」が認定され、和薄荷に関連する取り組みも盛り込まれ、お金の流れも地域に還元される仕組みが整ってきました。このプロジェクトは地域の文化を保つ意義を再認識させるものであると言えます。

開催予定のWANOWAフェア


新商品の発売を記念して、2025年6月10日から15日まで、inimu浅草店でWANOWAフェアが開催されます。このフェアでは、料理や製品体験ができるワークショップも予定されています。地元ならではの特産品も販売されるため、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

動き続ける中川町


中川町は自然に恵まれた地域で、独特の植物や生活文化が息づいています。これからも『meets NAKAGAWA』プロジェクトを通じて地域の魅力が伝えられ、次世代へと継承されていくことでしょう。地域が持つ香りの文化を体感し、楽しむ新たな機会が提供されることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 中川町 和薄荷 WANOWA

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。