三菱商事が導入した「ProPlus 固定資産管理ソリューション」
近年、多くの企業が固定資産管理システムの見直しを行っている中、三菱商事株式会社が「ProPlus 固定資産管理ソリューション」を導入したことは注目すべき事例です。この導入は、業務効率の向上のみならず、今後のリース会計基準への対応にも重要な役割を果たすとされています。
採用背景と課題
三菱商事は、20年以上使用していた固定資産管理システムの老朽化及びその維持コストの増加に直面し、新システムの切替を決定しました。従来はSAPを基盤にした独自のシステムを運用していましたが、アドオン部分のメンテナンスコストの高騰や、サポート終了が迫る状況下では、早急な対応が必要とされていました。これまで独自開発が主流だった三菱商事ですが、今後は業務に合った標準機能を尊重する方向性が見えてきます。この方針転換を受け、「ProPlus」はその豊富な標準機能から選ばれました。
選定理由
三菱商事は「ProPlus」を選定する際、次のようなポイントを重視しました。まず、プロシップは固定資産管理に特化した専門ベンダーであり、法改正への迅速な対応ができるという強みがあります。また、同社はグループ企業において「ProPlus」を既に導入しており、その実績から標準機能で業務要件をほぼ満たすことが確認済みでした。基幹システムとの豊富な連携実績も大きなポイントであり、プロジェクトマネージャーが持つ高いリーダーシップや豊富な知識も評価されました。これらの理由が合わさり、「ProPlus」の導入が決定されたのです。
導入効果
「ProPlus」の導入により、業務プロセスの見直しが行われ、全体的な業務の効率化が実現しました。これまで固定資産管理のシステムで計上していなかった資産も一元管理が可能となり、その結果として業務が大幅に簡略化されました。さらに、償却資産税の申告業務についても、ProPlusは電子申告(eLTAX)に対応しており、従来の負担を軽減する見込みです。
今後の展望
三菱商事は、単体決算業務における新リース会計基準を早期に適用することを検討しています。プロシップが持つ新リース会計基準に対する対応体制が高く評価されています。将来的に、プロシップは三菱商事の最適なシステム運用を一層支援していくことでしょう。
株式会社プロシップについて
1980年から固定資産分野に特化したプロダクトを提供し続ける株式会社プロシップは、累計5,300社以上での導入実績を持つ「ProPlus」を展開しています。このシステムは市場で唯一、標準機能でグローバル統合を可能とし、世界中の236法人に導入されてきました。2024年12月には新たなSaaS製品「ProPlus+」のリリースも予定されており、今後の展開にますます注目が集まっています。
詳細な情報については、
特設サイトをご覧ください。