家づくりの実例集「自家自讃」が40周年を迎える
この春、住友林業株式会社は、家づくりの実例集「自家自讃」の創刊40周年を記念した特別号を発刊しました。この号では、これまでに建てられた住まいの実例とそこに込められたオーナーの思いが紹介されています。特に、特別企画「オーナーさま2000世帯から見る住友林業の家」では、多くのオーナーから寄せられた貴重な声を通じて、住友林業の家の真の魅力を伝えています。
「自家自讃」の特徴と歴史
「自家自讃」は、1985年に創刊され、最初は6〜9邸の住まいの実例を掲載し、個々の家族がどのように理想の住まいを実現したのかを深掘りしてきました。オーナーが自ら家の紹介を行うことで、読者によりリアルな体験を提供し続けています。年に4回の発行を通じて、オーナーのこだわりのポイントや、住み始めてからの感想、そして暮らしの満足度が綴られています。
40周年記念号の内容
40周年を記念した特別号では、2028名のオーナーの声を集め、彼らが住友林業の家を選んだ理由や、実際に暮らし始めてから気づいた点について詳しく語られています。新築を検討している方々には、「住友林業の家で叶う暮らし」というテーマのもと、具体的なエピソードや提案が提示され、興味を引きます。
さらに、巻末特集の「二度目も住友林業の家」では、18年前に同社で家を建てたオーナーが再度同じ敷地内に新たに家を建てた経緯を紹介しています。住んでいるお子様とのインタビューを通じて、当時と比べて変わった点や、今も変わらない良さについて詳しく語られています。
WEBでの特別展開
また、今回の40周年記念号に合わせて、住友林業の公式ウェブサイトには「自家自讃」の特設サイトが設けられ、誌面で紹介された実例と連動した情報が掲載されています。オーナーたちが自身の住まいについて語るインタビュー動画コンテンツもあり、視覚的に楽しむことができます。
住友林業の取り組み
住友林業グループは、森林経営から木材の製造・流通、建築、さらには不動産開発やバイオマス発電に至るまで、「木」を軸としたビジネスを展開しています。彼らは「Mission TREEING 2030」と名付けた長期ビジョンを掲げ、環境への配慮を重視し、CO2の吸収量を増やし、持続可能な木造建築の普及に努めています。ZEH(Net Zero Energy House)やZEB(Zero Energy Building)など、先進的な住宅の開発に取り組み、より良い未来を築くための脱炭素社会の実現を目指しています。
まとめ
「自家自讃」の40周年記念号は、単なる家づくりの実例を超え、多くのオーナーの声から生まれた豊かなストーリーを提供しています。この特別号を通して、住友林業の家が持つ魅力や、オーナーたちの暮らしの知恵を知ることができる貴重な機会となっています。住友林業の住宅展示場では冊子が配布され、さらには公式サイトからの資料請求も可能です。興味のある方はぜひチェックしてみてください。