越生町のDX推進
2025-11-19 08:34:42

越生町役場が導入した「moconavi LGWANクラウドゲートウェイ」とは?

越生町役場が全職員に「moconavi LGWANクラウドゲートウェイ」を導入



埼玉県越生町は、全職員のパソコンに「moconavi LGWANクラウドゲートウェイ」を導入し、2024年5月から本格的に稼働を開始します。この新しいシステムによって、職員は自席から安全にインターネットにアクセスできるようになり、業務の効率化と自律的なデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が期待されています。

従来の課題と導入の背景


越生町では、従前はLGWANとインターネットの双方の環境が物理的に分離されていたため、業務に使用するインターネットへの接続が複雑でした。職員は特定の専用端末を使ってインターネットにアクセスする必要があり、調査やメールのやり取りに多くの時間を要していました。この状況が業務効率に対する大きな課題となっていたのです。

越生町の行政は、「全職員が安全かつ便利に使える仕組み」を模索し、結果的にクラウドベースの「moconavi」を採用することに決めました。この選択は、導入の負担が少なく、コスト面でも小規模自治体に適していたためです。

トライアルとスムーズな導入


正式に導入を進める前に、約半年間のトライアルが行われ、操作性やサポート体制が確認されました。トライアルで得たフィードバックをもとに、レコモット社は専用のインストーラーを提供し、全庁への展開がスムーズに行われました。

業務効率化の実現


新システムの稼働が始まると、全職員が自席から直接インターネットを利用できる環境が整備され、業務のスピードが飛躍的に向上しました。例えば、生成AIやクラウドサービスを活用した議会答弁や文書作成の効率化にもつながっており、「自分の業務を自ら改善する」という意識が職員の間で浸透しています。これにより、越生町の業務はより迅速かつ柔軟に進行することが可能となるでしょう。

今後の展望


今後は、WebメールやGoogle Workspaceなどの外部サービスとの連携を進め、職員が庁外からも安全に仕事を行える環境を整備する計画です。このように、さらに業務の改善を図りながら、柔軟な働き方の実現を目指しています。

導入事例の声


越生町役場の企画財政課 情報システム担当の清水慧介氏は、「moconaviを導入したことで、利便性だけでなく、職員一人一人が業務改善に前向きに取り組む意識が生まれました。今後もレコモットさんと連携し、町に最適なDXを追求していきます。」と語っています。

「moconavi」とは


「moconavi」は、スマートフォンやタブレット、WindowsPCなどの端末に対して、セキュアに社内システムやクラウドサービスにアクセスするためのリモートアクセスサービスです。このサービスは約1,700社、34万ID以上に利用されています。モバイル管理市場で7年連続市場シェアNo.1を記録しており、企業のモバイルワークやBYODの幅広い活用を支援することを目指しています。

会社情報


レコモットは、東京都千代田区に本社を構え、「Envision Your Style」をビジョンに掲げるIT企業です。コミュニケーションやソフトウェアを通じて、あらゆるコミュニケーションのハブとなる革新的サービスを提供し、より多様性を求める社会の生産性の向上に貢献し続けています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: DX推進 moconavi 越生町

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。