PEACE DAY 2025@大阪・関西万博
2025年は、戦後80年という特別な節目の年です。この年の9月21日、NPO法人 PEACE DAYが主催するイベント「PEACE DAY 2025」が、日本国際博覧会(大阪・関西万博)内のEXPOホール「シャインハット」で行われます。このイベントは「国際平和デー」にあたる日で、入場は無料です。
開催の背景と目的
大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。このテーマに沿って、PEACE DAY 2025は単なるアートや音楽の祭典ではなく、未来社会に向けた平和の意義を再考する機会となります。イベントを通じて、参加者が「世界は変えられる」という意識を持ち、平和な社会を目指す仲間を増やすことを目指しています。
当日は、May J.やS.T.K(SUGIZO×谷崎テトラ)などの豪華な出演者によるライブパフォーマンスが提供される予定です。特に、SUGIZOは日本のロックシーンを代表するアーティストであり、音楽活動のみならず平和活動に力を入れています。このようなアーティストたちのパフォーマンスは、参加者に強いメッセージを届け、感動とインスピレーションを提供するでしょう。
HOPE80プロジェクト
イベントでは、第二次世界大戦中に敵対していた国の政治リーダーやその子孫たちが集まり、「希望の火」を掲げて対話を重ねる「HOPE80」プロジェクトも行われます。これにより、過去の葛藤を乗り越え、未来への共通のビジョンを持つことが促進されます。
このプロジェクトのツアーリーダーであるトーシャ・ガンジー氏は、ガンジーのひ孫としての立場から、 世界中で平和へのメッセージを発信します。今、私たちの多様な歴史を背負った若者たちが、共に歩む未来を創造する時間が訪れています。
ジャスパー・グループの支援
このイベントは、外務省や渋谷区の後援により、大規模に実施されます。これにより、全国各地から多くの人々が集まり、平和への思いを共鳴させる場となることが期待されています。
PEACE DAY WEEK
9月15日からの1週間は『PEACE DAY WEEK』として、さまざまな参加団体との共催により、多面的なアクションが展開されます。個人や企業、団体を越えたムーブメントが創造され、国際平和デーにむけての様々な活動が行われます。
タイムテーブル
当日は、以下のようなプログラムが予定されています。
- - 11:15 - 開場
- - 11:45 - 挨拶:井上高志(NPO法人 PEACE DAY代表理事)
- - 13:10 - LIVE1:たかしバンド&フレンズ
- - 14:30 - TALK1:映像の力で世界を動かす
- - 16:25 - LIVE4:May J.
- - 18:40 - LIVE5:S.T.K.(SUGIZO+谷崎テトラ)
このように、多彩なプログラムが用意されており、音楽と対話を通じて平和の重要性が語られます。
結びに
「PEACE DAY 2025」は、ただの音楽イベントではありません。それは、未来への希望を共に創造するための重要なプラットフォームです。ぜひ、皆さんもこの意味深いイベントに参加し、一緒に平和のメッセージを広めましょう。詳細は公式ウェブサイト(
PEACE DAY 2025)をご覧ください。