業務改善の新しい形
2025-01-15 10:43:47

自治体業務のデジタル変革を推進する「Smart at 自治体DX」とは

焼津市が取り入れた新たな業務改善アプローチ



静岡県焼津市は、M-SOLUTIONSが提供する自治体向け業務パッケージ「Smart at 自治体DX」を導入しました。この取り組みは、地方自治体の業務デジタル化を進める上での大きな一歩となります。M-SOLUTIONSは、サイボウズの業務改善プラットフォーム「kintone」を活用し、2024年5月までに全庁に導入される予定です。

導入の背景と課題



焼津市では、従来の業務にExcelやAccessが多用されていましたが、これらのツールにはファイル管理の煩雑さや、担当者異動に伴うマクロ修正の難しさ、さらにはファイルの動作遅延といった問題が存在しました。これに対処するためには、業務の効率化が急務でした。

そこで、焼津市はサイボウズが提供する「自治体まるごとDXボックス」の無料トライアルを利用し、M-SOLUTIONSの「Smart at 自治体DX」に魅力を感じて導入を決定しました。この新たなシステムにより、業務を見直し、作業時間を90%以上削減できることが期待されています。

専用システムによるメリット



導入された「Smart at 自治体DX」は、特に業務システムの効率化を重視して設計されています。具体的な業務システムとして、「広報紙・LINE配信の制作管理」がありました。この業務では、従来は個別にメールで原稿依頼ややり取りを行っていたため、非常に煩雑な管理が求められていました。

しかし、kintoneを活用することで、配信依頼から原稿管理、進行確認までを一元化することができ、業務がスムーズに進行するようになるのです。これにより、担当者間のコミュニケーションが改善され、業務全体が効率的に運営できる環境が整うことが見込まれています。

導入にあたってのサポート体制



焼津市役所行政経営部のDX推進課では、M-SOLUTIONSからの丁寧なサポートによって、kintone初心者でも安心して業務システムの利用を始めることができたと評価しています。また、担当者への迅速な提案やアプリ改修により、業務をより便利にするための支援が行われました。

「kintoneを通じた業務改善を実現し、全庁導入に向けた基盤が整った」とのコメントがあったように、今後ますます業務の効率化が進むことが期待されています。

Smart at 自治体DXの可能性



「Smart at 自治体DX」は、地方自治体向けの業務パッケージであり、導入する自治体によって異なるニーズに対応できる柔軟性を持っています。初期設定で適切な帳票出力やフィールド管理項目を調整できるため、各自治体は自らの業務に最適なシステムを導入することが可能です。さらに、導入後のサポートも基本サービスとして提供されているため、安心して利用を始めることができるのです。

M-SOLUTIONSについて



M-SOLUTIONS株式会社は、2000年に設立され、「情報革命で人々を幸せに 新たな価値を創造する」という理念の下、公共事業やSI事業を展開しています。焼津市の取り組みは、他の自治体にとっても重要なモデルケースとなることが期待されます。

お問い合わせ


業務改善やデジタル化についてさらに興味がある方は、M-SOLUTIONS株式会社の公共サービス部に直接お問い合わせいただければ、詳細な情報を得ることができます。

以上のように、焼津市が「Smart at 自治体DX」を導入したことで、地方自治体の業務改善が実現に向けて進んでいます。この事例を通じて、他の自治体でも同様の取り組みが進むことが期待されます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: DX推進 kintone 焼津市

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。