顧客データベース強化
2025-05-27 11:42:01

フレクトが支援するエレクトリックワークス社の顧客データベース強化

フレクトが手掛ける顧客データベースの革新



株式会社フレクト(本社:東京都港区、代表取締役CEO 黒川幸治)は、パナソニックエレクトリックワークス社(本社:東京都港区、社長 大瀧清)との連携を通じて、顧客情報を一元管理する「建設業顧客データベース(Construction Customer Database)」の構築を支援しました。この新システムは、API連携基盤にMuleSoftを導入することにより、グループ企業間でのデータ連携を効率的に実現し、エレクトリックワークス社の顧客接点の強化と「顧客LTV(生涯価値)の最大化」を目指しています。

顧客接点の強化を目指すエレクトリックワークス社



エレクトリックワークス社は、住宅やオフィス、ホテル、商業施設、スポーツ施設など、様々な空間において電気設備の事業を展開しています。顧客接点の強化は、同社が現在注力している施策の一つです。しかし、グループ内で顧客情報が一元的に管理されていないことが課題となっており、営業活動が非効率になっていました。そこで、フレクトはこの課題を解決するため、顧客情報を統合管理する新システムの開発に乗り出しました。

MuleSoftの導入によるデータ連携の効率化



この新たな顧客データベースは、API連携基盤にMuleSoftを活用しています。MuleSoftの特徴は、APIを再利用可能にすることで、データ連携を迅速に実現できることです。エレクトリックワークス社は、今後のビジネス展開を見据えたデータ取得・更新の仕組みを柔軟に構築する必要があると考え、MuleSoftの導入を決めました。これにより、従来抱えていたデータ管理の課題を大幅に解消することが可能となったのです。

フレクトは、MuleSoft導入に際して、同社の豊富な実績と専門的な知見をもとに強力な支援を行いました。初めてのMuleSoft導入であり、システムの理解を深めることが求められましたが、フレクトの専門チームがしっかりとバックアップしました。

迅速な情報共有と営業効率の向上



顧客情報が見える化され、一元管理されたことで、数十万社にのぼる取引先情報や案件情報がリアルタイムで共有可能になりました。この変化により、現場での調査から提案、受注までのリードタイムが短縮され、営業効率が劇的に改善されました。

さらに、グループ各社の情報が可視化されたことで、以前は見送っていた案件も、グループ全体での利益を考慮することで新たなビジネスチャンスとして捉えられるようになりました。APIのコール数も順調に増加し、情報連携の活発化が見込まれています。

さらなる連携の拡大と今後の展望



今後、エレクトリックワークス社はグループ間での連携範囲を拡大し、さらに強化していく計画です。フレクトは、MuleSoftを基盤にしたAPI連携の構築を通じて、エレクトリックワークス社の目指す顧客接点の強化と「顧客LTVの最大化」を進めてまいります。

ビジネスの未来を見据えたデジタル化の取り組みは、今後の企業活動においても大きな影響を与えることでしょう。その一端を担うフレクトの活動に、今後もぜひご注目ください。

インタビューはこちら

※製品またはサービスの名称は各社の商標または登録商標です。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: パナソニック フレクト 顧客データベース

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。